3月28日、保健省国立衛生疫学研究所所長のファン・チョン・ラン教授は、ハノイ保健局と作業会議を開き、地域における麻疹予防接種キャンペーンの実施状況や患者の入院・治療を視察・監督した。
これを受けて、代表団はハドン地区イエンギア区保健所における麻疹予防接種活動を視察した。 2025年の初めから現在までに、イエンギア区では麻疹の症例が14件(うち6~9か月未満が3件)記録されています。注目すべきは、症例の100%がワクチン接種を受けていなかったか、麻疹ワクチンを1回しか接種されていなかったことです。
統計と検査の結果、現在、病棟内の6~9か月未満の乳幼児の総数は224名で、そのうち164名が麻疹の予防接種を受けており、残りは本日3月28日までのキャンペーン期間中に予防接種を完了する予定で、規則に従って更新および報告される。
代表団はハノイ小児病院における麻疹患者の入院と治療の視察と監督を継続した。視察団に報告したハノイ小児病院副院長のド・ティ・トゥイ・ガ医師は、3月26日時点でハノイ小児病院は277人の麻疹患者を治療し、そのうち233人が回復し、44人が病院で治療中であると述べた。
ハノイ保健局の統計によると、今年初めから2025年3月27日までに、市全体で麻疹が疑われる発疹性発熱の症例が1,474件記録された。そのうち1,320件の麻疹症例が確認されました(90%を占めます)。患者は30/30の地区、町、都市で記録されています。麻疹確定症例の疫学的特徴を分析した結果、患者のほとんどが5歳未満の子供(64%)であり、麻疹ワクチン接種を受けていないか、2回接種を受けていなかった(83%)ことが判明した。
現在、ハノイの保健部門は、保健省と市人民委員会の指導の下、2025年2月17日から6か月から9か月未満の乳幼児を対象とした麻疹予防接種キャンペーンの継続的な実施に注力しています。3月27日現在、市全体で予防接種対象児童総数23,421人のうち22,604人に予防接種が行われました(接種率97%)。
ハノイ市保健局のヴー・カオ・クオン副局長によれば、政府、保健省、市の指示に従い、ハノイの保健部門は麻疹の流行を予防し抑制するための活動を積極的かつ断固として実施している。同時に、実際の流行状況の進展に基づいて、当該地域における流行の適切な制御を確保する。
会議で演説したファン・チョン・ラン教授は、これまでのハノイの保健医療部門による麻疹予防の方向性と対応を認め、高く評価した。ファン・チョン・ラン教授は、麻疹は現在、ハノイ市を含むベトナムだけでなく世界中の多くの地域で増加していると述べた。地域や地方間での移動や交流は、麻疹の蔓延の危険因子です。したがって、麻疹の流行を防ぐために、ハノイの保健部門は4つの主要な対策の実施に重点を置く必要があります。
まず、麻疹の予防接種を完全かつ正確に実施し、特に人口変動がありアクセスが困難な地域において、予防接種の対象者を適切に管理し、不況を積極的に察知し、適時に予防接種と補充予防接種を実施することにより、コミュニティの免疫力を高めます。
第二に、早期に監視・検出し、迅速に症例を隔離・管理します。第三に、ワクチン接種キャンペーン、病気予防指導、自己健康モニタリングを通じて地域社会における感染を予防します。
4番目に、院内感染の予防について、「トリアージ、早期かつ正確な診断、家族・介護者と患者との接触制限、患者の隔離・治療などを通じて、入院中の麻疹患者を管理し、院内感染を直ちに予防する必要がある」とファン・チョン・ラン教授は強調した。
出典: https://baophapluat.vn/ha-noi-hau-het-cac-tre-mac-soi-la-tre-duoi-5-tuoi-post543828.html
コメント (0)