オラフ・ショルツ氏は、数十年ぶりに中央アジアを訪問するドイツ首相として、経済協力と地政学的な調整を図りながら、中央アジアへの働きかけを強化している。 [広告_1]
2023年9月にベルリンで開催されるC5+1サミットに出席するドイツのオラフ・ショルツ首相と中央アジア5カ国の首脳。 (出典:アコルダ) |
オラフ・ショルツ首相は本日9月15日にウズベキスタンに到着し、翌日カザフスタンへ向かう予定だ。こうして彼は、22年ぶりにウズベキスタンを訪問し、14年ぶりにカザフスタンを訪問した最初のドイツ首相となった。
オラフ・ショルツ氏は3日間(9月15日~17日)の訪問中、カザフスタン、ウズベキスタン、キルギスタン、タジキスタン、トルクメニスタンの首脳らとともにC5+1サミットに参加する。昨年ベルリンで導入されて以来、両者がこの種の会合を開くのは今回が2回目となる。
この地域への新たな関心は、小国とのより緊密な関係を求めるオラフ・ショルツ首相の姿勢と一致している。その一因は、ドイツがアメリカ、中国、ロシアなどの大国に過度に依存することで多くの問題が生じていることである。ドイツの指導者自身も、「多極化する」世界に備えていると繰り返し述べている。
カザフスタンでの協議は、ドイツへの石油・ガス供給や、ウクライナでの軍事作戦に対するロシアへの制裁に焦点が当てられる可能性が高い。 |
実際、中央アジア諸国は、ブラジル、インド、いくつかのアフリカ諸国などのより注目すべき新興経済国と並んで、オラフ・ショルツ氏の外交の新たな焦点となっている。
ドイツ政府筋によると、2023年9月、中央アジアはベルリンが経済、エネルギー、気候、環境の分野に重点を置いた地域パートナーシップを締結した最初の地域となった。
ベルリンは特にエネルギーと経済の分野に興味を持っています。カザフスタンにとって「これはロシア産石油を代替するチャンスを意味する」と情報筋は語った。もちろん、この地域のガス埋蔵量についても対処されることは明らかです。」
ウズベキスタンに関しては、同国は「経済的に前向きに発展」している。ベルリンは、ドイツで高度な技能を持つ労働者を募集することを目的として、タシケントと移民協定を締結する予定である。
もう一つの重要な分野は地政学です。地理的にも歴史的にもロシアに近い中央アジア5カ国は、これまでのところ、ウクライナでの軍事作戦において公にどちらの側につくかを拒否している。
しかし、ドイツにとって、ロシアとの交渉経験は極めて重要である。なぜなら、現在旧ソ連諸国で要職に就いている多くの指導者の経歴はモスクワと関係しているからである。
「首相にとって、秘密会談で相手側が状況をどう評価し、ロシアの動向をどう評価しているかを聞くのは非常に興味深いことだ」と情報筋は語った。
制裁は「適切に」対処されるだろうが、その目的は指導者による「空論」ではないと情報筋は付け加えた。
ロシアとウクライナの紛争を背景に、オラフ・ショルツ首相は、資金や武器の提供を含むキエフへの政府の支援に対する国内の反対の高まりに直面している。与党社会民主党の一部議員は、ロシアとの「外交的解決」にもっと重点を置くよう大統領に求めている。
ソ連崩壊から30年以上が経過した現在でも、モスクワは特に安全保障、経済、エネルギーの分野で中央アジアに強い影響力を維持している。ロシアが「緩衝地帯」とみなす地域でドイツがさらなる戦略的、地政学的利益を模索するのも賢い動きだ。
さらに、中央アジア諸国との前向きな勢いを維持することは、ドイツだけでなく欧州連合(EU)にとっても利益となる。さもなければ、ドイツとEUは地政学的、地経学的影響力を失い、新たな多極的世界秩序を活用して国際協力を強化する機会を逃す危険がある。
[広告2]
出典: https://baoquocte.vn/duc-tim-kiem-gi-o-khu-vuc-duoc-xem-la-san-sau-cua-nga-286396.html
コメント (0)