7月25日午後、嵐2号による長雨でソンラ、ディエンビエン、ハノイで17人が死亡・行方不明になったことを受け、気象専門家は今年は特に大規模な洪水が発生するだろうと警告した。
国立水文気象予報センターのグエン・ヴァン・フオン気象予報部長によると、北部高地と中部高地では7月、8月、9月が「主な」雨季と洪水期だという。

したがって、現在から 2024 年 9 月まで、これら 2 つの地域の洪水状況は高いレベルになります。 9月、10月、11月には洪水地域は中央部の各州に移動するだろう。
「この時期はラニーニャ現象が始まる時期でもあり、中部地域で特に大雨が降るリスクが高い」とフオン氏は警告した。

ディエンビエン省ディエンビエン郡ムオンポンコミューンムオンポン1村で鉄砲水が発生し、少なくとも7人が死亡、行方不明となった。その理由は、7月24日の夜から7月25日の朝にかけて、ソンラ省、ディエンビエン省、ライチャウ省などで大雨が降り続けたためです(ディエンビエン省だけで雨量は最大293mm)。

これに先立ち、7月23日午後から24日朝にかけて大雨が降り、ハノイでは川を渡っていた1人が洪水に流され、マイソン郡とトゥアンチャウ郡(ソンラ省)では9人が死亡・行方不明となった(洪水と土砂崩れによる)。

さらに、ハノイのチュオンミー地区のブイ川沿いのいくつかのコミューンは、長雨と北西部の水力発電所からの洪水放出により深刻な洪水被害を受けた。 7月24日の朝、フーマン村ドンヴォ村(ハノイ市クオックオアイ)の数十億ドルの邸宅が地滑りにより倒壊し、完全に破壊された。

現在、ソンラ水力発電所とホアビン水力発電所は5つの水門を開けなければならない状況にある。
ソース
コメント (0)