朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」 11月6日付の社説で、作家の董泰寛氏は、北朝鮮の核戦力が飛躍的に増強され「世界最強の水準に達した」と述べた。
北朝鮮の金正恩委員長(中央)が大陸間弾道ミサイル「火星17」の近くを歩いている。
韓国の聯合ニュースによると、董氏は金正恩委員長の今年の功績を称賛し、9月の大陸間弾道ミサイル「火星」の発射実験やロシアのプーチン大統領との首脳会談などを挙げた。
最近、ロシア安全保障会議のニコライ・パトルシェフ書記長は、核兵器の分野でロシアが競争相手をリードしていると発表したが、これはそのような兵器の存在の歴史上初めてのことだとRTが報じた。
ストックホルム国際平和研究所(SIPRI、スウェーデン)は6月の報告書で、ロシアは配備・保管されている核弾頭が4,489個あり、世界で最も多くの核弾頭を保有する国だと述べた。この数字には破壊を待つ古い弾頭は含まれていない。一方、米国は3,708個の弾頭で第2位、北朝鮮は30個の弾頭で第9位となった。
しかし、SIPRIは北朝鮮の核兵器に関する情報はそれほど確実ではないと指摘している。この国は50~70個の核弾頭を製造できるほどの核分裂性物質を生産している可能性があるが、それよりも少ない数を製造する能力も持っているかもしれない。
北朝鮮は先週末、2022年に大陸間弾道ミサイル「火星17」の打ち上げ成功を記念し、11月18日を「ロケット産業の日」とすることを決定した。
韓国軍合同参謀本部は6日、新たに決定されたミサイル産業の日を機に、北朝鮮が今月偵察衛星を打ち上げる可能性を注視していると明らかにした。
5月と8月の2回の発射はいずれも失敗しており、北朝鮮は10月に再度発射を試みると発表した。しかし、発射は行われず、平壌は説明しなかった。韓国の辛元植国防相は先週、今回の延期は過去2回の試みで生じた技術的問題を解決するためかもしれないと述べた。
もう一つの展開として、米国、韓国、日本は北朝鮮のサイバー活動に対処するための高官協議グループを立ち上げることに合意した。ロイター通信によると、新たな枠組みの下、3カ国のサイバーセキュリティ高官らは四半期ごとに会合を開き、北朝鮮がサイバー収入を兵器開発計画の資金に充てることを防ぐ方法を協議する。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)