「山と川の帯を誇りに思う」キャンペーンは、開始されてまだ間もない(2023年12月末から)ものの、ハティン省全体の青年連合と協会のあらゆるレベルで効果的かつ熱心に実施され続けています。
省内の青年連合支部は事務所にベトナムの地図を掲示した。
「一帯の祖国の誇り」キャンペーンは、ホーチミン共産青年同盟中央委員会によって2023年12月から2025年にかけて開始され、その後も継続されました。実施されている主な活動は、組合員や若者が勉強や仕事、生活の場に祖国の地図を掲示できるように組織することです。ベトナム地図の使用を通じて、国家主権と民族に対する意識を高めることに貢献しています。
発足から約1か月が経過し、現在までに省青年連合の各レベルは、青年連合が管理する専門機関、公共サービス部門、施設の本部に1,000枚以上の地図を掲示しました。伝統的な部屋、グループ、協会、チームの活動室。州レベルから草の根レベルまでの組合、協会、チーム役員の事務所。
マイ・トゥック・ロアン高等学校(ロック・ハー)が「国の誇り」に関するセミナーを開催しました。
マイ・トゥック・ローン高等学校(ロック・ハー)青年連合書記長のヴォ・ティ・トゥ・フオン氏は次のように語った。「地図を掲示するほか、同校青年連合は授業の最初の15分間に、メンバーと生徒を対象に「一帯の土地と川に誇りを」というテーマの活動を企画し、ビデオや情報を見て運動の意味をより深く理解するよう呼びかけている。同時に、地理の授業では、国の海と島の国境と領土の主権に関するプロパガンダ内容の統合も企画している。」
ベトナムの地図が教室に厳粛に掲げられています。
現在、州全体では青年団体に加え、地図配布の組織化、教室や共用生活スペースへの地図の掲示など、キャンペーンに対応するためにさまざまな柔軟な形態を実施している学校チームや組合が 200 を超えています。国家主権についての絵を描いたり、リサイクル材料から地図を作ったり、ベトナムの地図を組み立てたりします。テーマ活動「国の誇り」キャンペーンに関する宣伝ビデオを制作し、地図と一緒に写真を撮ってソーシャル ネットワークに投稿し、全国の多数の青年組合員にメッセージを広めます。
バックホン小学校(ホンリン町)が「国の誇り」キャンペーンを開始しました。プログラムでは、学生たちがリサイクル材料から作った地図を発表しました。
バックホン小学校(ホンリン町)5A7年生のレ・ナット・ヴオンさんは次のように話した。「教室に貼ってある祖国の地図を見ると、国の地理的位置や領土についてより明確に理解できます。そこから、私たちはベトナムを誇りに思い、さらに愛するようになります。」
省青年連合はベトナムの地図をプリントした携帯電話ケースをデザインし、販売している。
最近では、地図を掲示するだけでなく、ハティンの若者たちは、アバターやフェイスブックのカバー写真の変更、パソコンや携帯電話の壁紙の変更、「山と川の帯を誇りに思う」という携帯電話ケースのデザインと販売など、キャンペーンに関する宣伝活動も行っています。
省青年連合のトゥ・トゥアン・フォン書記長は次のように語りました。「省青年連合は、ベトナムの地図をプリントした携帯電話ケースをデザインし、販売しています。この活動は、多くの組合員や若者から支持と反響を得ています。これは、視覚的で身近で生き生きとした宣伝活動であると同時に、地域の困難な状況にある子どもたちに贈り物をするための募金活動の形態の 1 つでもあります。」
「一帯の国土に誇りを」は、ベトナム国民、特に若い世代に愛国心と領土保全への誇りを啓発する、今の時代に非常に必要かつ適切なキャンペーンです。
省青年連合常任委員会は、キャンペーンをさらに広め、省全体の若者の間で国境主権の構築と保護に貢献するために、2024年1月22日から30日まで、ソンドゥオン島-キロイコミューン(キアン町)での省レベルの対応活動と省青年連合支部の100%の対応活動を伴うピークウィーク「ハティンの若者は山と川の帯を誇りに思う」を開始しました。これは、省内のすべてのメンバーと若者に祖国への愛と神聖な主権を保護する責任感を強く呼び起こすピーク活動になります。
リン・ジャン
ソース
コメント (0)