補助金支給期間こそが、労働者の労働態度が最も顕著に表れた期間であったと言えるだろう。当時は仕事の成果が点数に換算されて評価されていました。ポイントが多ければ多いほど、メリットも増えます。しかし、かつて多くの人が「公共の財産のために泣く人はいない」と悲しそうに言った集団労働方式では、仕事ができるかどうかも気にせず、点呼と成績をつけるためだけに職場に出勤するなど、やる気のない労働者が大勢います。
私の祖父はこう言っていました。「土地、水牛、鋤や鍬までも…すべて協同組合のものだ。」誰が耕すか、誰が家畜を育てるか、誰が土手を築くか、誰が稲の苗を引き抜くか、すべて農協によって割り当てられます。毎朝、鐘が鳴ると人々はのんびりと畑へ仕事に出かけ、仕事が終わる前に鐘が鳴るのを待って家に帰ります。農家は仕事の質や米の良し悪しを気にせず、ただ金をたくさん儲けることだけを考えています。
各作業セッションの終了後、メンバーは協同組合に戻り、タイムシートを受け取ります。10 ポイントは 1 作業に相当します。例えば、畑を耕すと10ポイントになりますが、土手を築いたり、苗を引き抜いたりすることもポイントとしてカウントされます。仕事の計算が平等であるため、人々は怠惰な精神を持ち、物事を適当に行います。ある人は、1 つのラインを耕し、別のラインを放棄し、堤防を築き、時には 4 つのコーナーを斜めにしてから、レポートしてポイントを獲得します。一般的に、人々は生産する意欲がないので、労働生産性は非常に低いです…
最近では、労働者、特に公的部門の労働者の勤務態度も盛んに議論されています。仕事に対してためらい、怠惰、困難を恐れる態度をとる公務員や公務員が多数存在し、社会の発展意欲を低下させることに大きく貢献しています。
なぜこのようなことが起こるのでしょうか?理由はたくさんあります。あちこちにコネがあり、上司のご機嫌取りが上手で、国家公務員なので当然定職に就いているから、当然給料ももらえるのだが……実は、こうした人たちにとって、資格など重要視されたことは一度もなかったのだ。実際、資格が高ければ高いほど、より多くの仕事をしなければならず、楽しみは良い「姿勢」を持つ人々に残されることになります。
したがって、今日非常に緊急に行われている装置の合理化と効率化の革命は、躊躇する態度で働く人々を排除するためのまれな機会であり、これまで以上に良い時期です。
ト・ラム書記長によれば、現在の国の状況では、日和見主義的で、競争的で、凡庸で、躊躇し、革新を恐れ、利己的な役人が居場所はない。自分が要件を満たしていないと感じる者は退き、よりふさわしい者に道を譲るべきです。大義の発展のために自ら立ち上がることは、勇気と勇敢さの表れであり、称賛に値します…
内務省の評価によれば、公務員チームの現状は、過剰と不足の両方の状態である。回避、押しのけ、考える勇気がない、行動する勇気がない状態。 「政府にいれば安泰」、「終身公務員」といった意識、そして解雇メカニズムが十分に強力でない(2年連続で任務を遂行できなかったと分類された者のみ雇用契約を解除するという規定)。
わが省では、省党委員会と省人民委員会が指導し、幹部、公務員、公務員チームの共通の利益のために大胆に考え、大胆に実行し、大胆に責任を負う精神の促進に特に重点を置いたにもかかわらず、仕事を避け、先送りにし、間違いを恐れ、責任を恐れる状況が見られます。仕事を上位の権限者や別の権限者に押し付けることは依然として起こります。
よくある兆候としては、公務の遂行や個人および企業向けの行政手続きの処理において、困難で複雑かつ繊細なタスクを避けることが挙げられます。解決の遅れ、作業の滞留。所属組織または部署の見解や意見を明確に反映していない回答や指示を行うこと。自分の能力の範囲内で仕事を推進したり、助言を求めたりすること。責任を回避するために協議を乱用する。
その結果、作業処理が長期化し、あらゆるレベルの当局の指導と管理の有効性と効率性が妨げられ、低下します。一部の地域では大きな停滞が見られ、国民や企業の政府機関への信頼が低下し、設定された社会経済発展目標の達成に影響を及ぼしています。
したがって、現在の欠陥を克服し、無責任で無能な役人や公務員を審査して交代させるメカニズムを構築するだけでなく、党の人事政策を実行するためにも、公務員を審査するメカニズムを確立することが非常に重要です。その中で、私たちは、共通の利益のためにあえて考え、あえて行動し、あえて責任を負う、ダイナミックで創造的な幹部を奨励し、保護します。
合理的かつ効果的な公務員試験の仕組みを構築してこそ、専門分野に精通し、素質が高く、国の発展の要求を満たすのに十分な能力と資質を備えた公務員チームを構築できるのです。
ト・ラム書記長は次のように強調した。「組織機構の合理化は、給与体系の合理化、資格と能力のある職員のチームの再編成、そして政府機関が弱い職員の「避難所」にならないようにすることと並行して行われる。」
これは、不適切な人材を合理化する状況を避けるために、適切なスタッフを選択することを意味します。人員が過剰で、能力、資格、資質が弱い職員がいる部署もあります。合理化されるべきだったのに実行されず、人手が不足していても目標達成に本当に必要な部署や分野で「合理化」が行われた。
そのためには、共通の利益を何よりも優先しなければなりません。適切なスタッフを評価して活用する必要がある。 「有能な人が辞めて、能力のない人が残る」ということがないように配置に注意してください。真に献身的で、貢献があり、経験があり、勇気のあるエリートをシステム内に留めることを選択します。
クアンナム
出典: http://baovinhphuc.com.vn/Multimedia/Images/Id/126817/Thai-do-lam-viec
コメント (0)