書籍『ワンヘルス』は、人間、動物、環境を含む調和のとれた、同期した、持続可能な発展から生まれる健康の概念を広めています。
バイエルは、オックスフォード大学臨床研究ユニット(OUCRU)およびトゥオイ・チェ新聞社のレッド・スカーフ出版と協力し、 『ワン・ヘルス』書籍出版記念イベントを開催しました。このイベントは11月5日にホーチミン市1区ブックストリートで開催され、各関係者の代表者、本のコンテンツに貢献した科学者、そして多くの学校の生徒と教師が参加しました。
『ワン・ヘルス』の出版記念イベントにはホーチミン市地域の学校から生徒たちが参加した。写真:ミン・フー。
これは、2021年から多くの実践的かつ創造的な活動とともに実施されてきたサイエンススイッチプロジェクトによる科学的な作品です。この本は、健康科学研究、農業、コミュニケーション、教育など、さまざまな分野の20人以上の科学者と専門家の編集チームの成果です。同時に、本の内容も学生グループによって編集され、文体が 10 代の読者により近いものになっています。
One Health は、地球のための包括的な「抵抗力」を作り出すために、人間、動物、環境の 3 つの要素における同期した持続可能な開発を調整する必要性について述べています。言い換えれば、環境や動物が人間の活動によって直接的または間接的に影響を受けると、人間の健康も脅かされ、その逆もまた同様です。この本で紹介されている興味深い科学的説明を通じて、読者は人体、日常生活の物体、動植物の世界、医学上の発見と発明、そして「ワンヘルス」の概念に関する新たな知識と視点を獲得します。
これから若者たちは、環境と動物の健康を守るために行動を起こそうと強く思うようになるでしょう。なぜなら、これは自分自身、家族、そして社会の健康を守る手段でもあるからです。ワンヘルスのアプローチは、若者への影響に加え、医学(人間の健康)、獣医学、地質学、環境研究など多くの分野の専門家の参加も求めており、将来の地球の総合的な健康に役立つ科学的知識の基盤を共同で構築します。
本の編集委員会のメンバーは読者と交流します。写真:ミン・フー
ワン・ヘルスは、世界的な科学教育支援イニシアチブ「Making Science Make Sense(MSMS)」の一環であるベトナムのサイエンス・スイッチの一環として、ベトナムの若者に科学の刺激を与えるという目標を推進し続けています。これは、バイエル、OUCRU、そしてトゥオイ・チェ新聞社の赤いスカーフ発行部署が長年にわたり共同で行ってきた活動を通じて実現されてきた共通の目標です。
このプロジェクトは2021年以来、ベトナムの若者に科学的知識と資質を普及させる取り組みにおいて目覚ましい成果を上げています。最初の1年間で、コミック、ポッドキャスト、オンラインイベント、ソーシャルメディアを通じて、全国で180万人を超える人々がこのプロジェクトの科学的コンテンツに触れました。 2 年目には、科学インフォグラフィック、科学解説ビデオ、オンライン アクティビティ、交流イベントがソーシャル ネットワーク上で 22,000 件を超える交流を集めました。 2023年、ワンヘルス書籍発表イベントの直後、サイエンススイッチは、学生や図書館への書籍の寄贈、中学校・高校での科学デモンストレーションの実施などの活動を伴う一連のイベント「サイエンス・トゥ・スクール(科学ツアー)」を実施します。
バイエル・ベトナムのコンシューマーヘルスケア部門ディレクターのルイジ・イサベロ・デジョス氏は、この本は世界の健康の包括性のために科学分野間の連携を促進するものだと語った。この精神をもって、バイエルはパートナー、科学者、その他の専門家と協力し、ベトナムの若者の科学的理解を促進することを目指しています。
バイエルベトナムのコンシューマーヘルスケア部門ディレクター、ルイジ・イザベロ・デジョス氏(右)が、本の出版記念イベントで講演しました。写真:ミン・フー。
「この本は、科学を地域社会、特に若い世代に身近なものにするための私たちの取り組みの一環です。MSMSイニシアチブに基づく創造的なプロジェクトを通じて、関係者全員が適切に連携することで、これらの活動が将来の科学者、エンジニア、そして技術専門家の育成に貢献すると信じています」とルイジ・イザベロ・デホス氏は述べた。
OUCRUの科学と一般大衆のつながり部門副部長であり、学校および青少年科学プログラムのマネージャーであるヴー・ズイ・タン氏は、この本の出版は、同部門とそのパートナーがベトナムの青少年に科学をより身近なものにするための努力を示す優れた例の一つであると語った。
この本は、学生の科学への愛を育むインキュベーターとして、また、私たちが青少年や地域社会に役立つ科学関連の活動を継続的に構築するための強力なインスピレーションの源として見ることができます。
トイチェ新聞副編集長のグエン・カック・クオン氏は、デジタル時代ではソーシャルネットワーク上で情報が共有され、急速に広がるため、Z世代向けの教育的な科学出版物は非常に価値があると語った。特に、この本の内容と科学的知識は簡潔かつ創造的、そして若々しく書かれています。
イェン・チー
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)