授業中のSung A Chai先生。写真:ディン・ザン
チュンリーコミューンのタコム村への道は容易ではありません。国道16号線に沿ってチエンヌア橋を渡り、ムオンリーコミューンのマウ村まで行き、そこからボートに乗ってマー川を渡りタコムに到着します。
私が通っていたタコム学校はチュンリー2小学校に属しており、生徒89名が5つのクラスに分かれて5人の教師が授業を行っていました。困難な地形と立地のため、ここの教師は全員男性です。平日、教師たちは交代でマー川を渡ってチュンリー村の中心部まで行き、食料を買っています。教師にとって最大の困難は、電話の電波が不安定でインターネット接続が弱いため、学校の管理者とのオンライン会議の開催やオンラインでの情報へのアクセスが困難になることです。生徒たちの休み時間を利用して、私は3年生を教える任務を負っているモン族のソン・ア・チャイ先生に会いました。チャイ氏はこう語った。「多くの困難、苦難、物資不足にもかかわらず、教室に立ち、モン族の子どもたちに手紙を届けることができたのは、私だけでなく、タコム学校のすべての教師の願いです。ここは辺鄙な地域なので、保護者は子どもたちの教育にあまり関心がありません。そのため、新学期や旧正月明けには、教師が各家庭を訪問して子どもたちを動員しなければなりません。私はモン族なので、子どもたちとよりよく話ができ、仲良くなることができます。動員後、ほとんどの場合、保護者は子どもたちを学校に行かせてくれます。」
午後遅く、私はチュンリー2小学校のもう一つの分校であるパブア学校に到着しました。ここには、毎日約 100 人の生徒を教えている若い教師が 4 人います。教師は全員ムオンラット地区の子どもたちです。その中で、私が特に感銘を受けたのは、プニ村カノイ村のモン族のヴァ・ヴァン・トゥアンさんです。彼は10人兄弟の9番目の子供です。トゥアン先生のお話から、教師になるという夢を叶えるためにたゆまぬ努力を重ねてきたことが分かります。彼の家族は貧しかった。しかし、彼の両親はいつも彼に勉強に一生懸命取り組むよう励ましました。つまり、カノイ村全体で大学に行ける教師は一人だけなのです。トゥアン氏によれば、自分自身のために「知識を養うこと」は難しいが、次の世代のために「知識を蒔くこと」はもっと難しいとのこと。ここの生徒たちは、本当に「書くこと」が「大好き」ですが、貧困や自然災害、あるいは学校への送迎をしてくれる人がいないなどの理由で、いつでも学校を中退する可能性があります。
4年生のスン・ティ・ドゥアさんは、私たちにこうささやきました。「学校に行くのは、読んだり、歌ったり、お話をしたりできるから楽しい。トゥアン先生の教え方は本当に素晴らしい。大きくなったら、先生みたいに子どもたちに教えられる先生になりたい。」
先生方と会って話をすることで、国境地帯での「知識の種まき」の旅の苦労や困難についてより深く理解することができました。彼らは「手紙をまく」だけでなく、希望の種をまき、ムオンラット地区の山腹の村々の子どもたちの夢を照らしている。
ムオンラット郡教育訓練局の副局長レ・チュン・キエン氏は次のように述べた。「調査の結果、ムオンラット郡の幼稚園と小学校は現在、本校と別校を含めて124校ある。」多数の別々の場所があるため、スタッフと教師の配置と割り当てに多くの困難が生じます。低地から仕事に来る教師の数は減少し、低地へ転勤する教師の数は増加しているため、ムオンラット県では地元の教師を採用することが優先的な解決策となっている。これは、ムオンラット国境地域の教育が大きく変化し、向上していることの証拠でもあります。
ディン・ザン
出典: https://baothanhhoa.vn/nuoi-chu-de-geo-chu-246674.htm
コメント (0)