もち米は、ベトナム人の祖先が3000年から4000年前に植えて収穫する農耕文化の時代に入ったとき、ベトナム人が最初に食べたでんぷん質の食料源であると考えられています。

おそらくそれが、記念日や旧正月があるたびに、祖先の本来の価値観を思い出し、祈り、尊重するために、普通の米ではなく、もち米が常にベトナム人の加工や供物の原料となる理由です。

何千年にもわたってベトナムの人々の旧正月を祝い、死者を崇拝してきたこの光沢のある純粋なもち米料理は、香ばしい煙が漂う祭壇に厳粛に置かれ、その後、食卓のトレイや宴会のテーブルに降ろされる。

もち米を使ってケーキを作る方法も、国を建国したフン王の時代から受け継がれてきました。古代ベトナム文化における最初のもち米のケーキには、「成形」と「包装」という 2 つの重要な側面が前提と示唆されていました。古代の人々は、もち米を十分な水と混ぜて竹筒に入れ、それを「ラム」(熱で調理)して、丸くて香りがよく、おいしい「コムラム」バーにしていました。そのため、もち米を葉で包んで円筒形のケーキを作り、それを「蒸す」(茹でる)ことでケーキを作るのが、古代人の伝統的なケーキの作り方です。

なぜなら、熱帯や亜熱帯の自然環境に広がる葉は、常に農耕生活の寛大で身近な友人だからです。円筒については、過去 3000 年から 4000 年の間、古代の農耕文明の所有者である住民の精神生活において、それは常に豊穣の信仰でした。彼らは、円筒が男性の生存と繁殖のための生殖対象と似ていることを認識していたため、このタイプの信仰の範疇で、常に崇拝の儀式を実践しながら、それをシンボルへと昇華し、神聖化することを選択していました。

北ベトナム語で「バイン・タイ」(両端に「タイ」があるケーキ、「乳棒の形をした」ケーキ、「タイ族」のケーキ)と呼ばれ、南ベトナム語で「バイン・テット」(旧正月のためのケーキ)と呼ばれる、葉で包まれた円筒形のケーキは、そのような状況で生まれ、ここからベトナム文化のかなり典型的で興味深い特徴の証拠となりました。チェンラやチャンパなどのヒンズー教の文明化・文化的な地域では、人々は男性の「性器」を荘厳で力強い「リンガ」に変えて、美術品や石の彫刻で表現し、崇拝していますが、ベトナムでは豊穣信仰を持つ住民がそれを食べ物、つまりおいしくて「コクのある」ケーキで表現しています。
ヘリテージマガジン
コメント (0)