ジャパンタイムズによると、このクロマグロは重さ238キロで、日本北東部の青森県大間沖で捕獲されたという。
販売先は卸業者の山幸(東京)と飲食店経営の鮨銀座おのでら。このオークションチームは4年連続で落札しています。
このマグロは、東京の「やま幸」と「すし銀座おのでら」の店舗で販売される。鮨おのでらは、銀座にあるミシュランの星を獲得した高級寿司レストランです。
同市場の従業員、松下弘樹さんは「今回売れたマグロの値段は昨年の東京・豊洲市場の3倍だった」と話した。
今年はマグロ1匹の価格が1億円を超えた初めての年で、競りが始まった1999年以降、マグロとしては4番目に高い価格となった。
魚市場で1億1424万円相当のマグロが売られた(写真:ブルームバーグ)。
「この価格の決め手はマグロの鮮度と鮮やかな色です。寒さに耐えてマグロを捕獲してくれた漁師さんたちに感謝しています」と、やまゆきの卸売業者、山口幸孝氏はジャパンタイムズに語った。
山口幸隆さんは、新年早々に起きた地震について、参加をやめるべきかどうか複雑な思いがあると語った。 「しかし、私たちはポジティブなニュースも必要だと信じて参加することにした」と彼は語った。
マグロの競りは縁起が良いとされ、日本に古くから伝わる文化となっています。マグロは幸運を象徴し、日の出ずる国では伝統的な新年の料理です。
このイベントは東京で最も人気のある観光スポットの一つである豊洲市場で開催されました。
日本の初マグロ競り史上、今年のマグロの価格は2019年の過去最高値3億3,360万円に比べるとまだ控えめだ。
[広告2]
ソース
コメント (0)