4月6日の午後、ハノイの花愛好家たちは、芸術家であり作家でもあるグエン・タン・ヒエン氏と日本文学博士のダオ・ティ・トゥー・ハン氏と、日本の生け花芸術について交流しました。このイベントは、ブックハンターと国際交流基金が共同で主催しています。
作者のグエン・タン・ヒエン氏(ペンネーム:mBug)は、ベトナムの生け花芸術の著名な人物の一人です。彼女は電子・電気通信エンジニアから芸術の道に転向し、草月流(日本)で生け花のレベル3の教師となり、2024年の月の舟賞やメルボルンでの生け花ゴールド賞など、多くの賞を通じて国際的に認められました。
アーティストのグエン・タン・ヒエンが生け花芸術への道のりを語る
写真:トゥアン・ミン
彼女は、日本の精神とベトナムの自然を融合させたフラワーアレンジメントのスタイルで、ユニークな作品を創り出すだけでなく、花を愛するコミュニティに平和で深遠な人生哲学を広めています。
生け花は私に人生経験を与えてくれました
プログラムでは、アーティストのグエン・タン・ヒエン氏が生け花芸術への道のりを語り、多くの意味深いメッセージを伝えました。彼女はかつて大企業に勤めていたが、現在の仕事は好きではないと語った。彼女は仕事に適性がなく、病気も頻繁に起こしていたため、長い間バランスを崩していました。
プログラムで作品を展示した生け花アートスクールの生徒、レ・ホン・ハンさん
写真:トゥアン・ミン
「38日間寝続け、顔は変形し、何度も入院しました。その時、人生が終わったように感じました。たくさんの希望を抱いて社会福祉活動に携わっていた若い頃を思い出し、6ヶ月間の無給休暇を取り、プラムビレッジ(ベトナムの僧院)に来ました。気ままな生活を送る中で、フラワーアレンジメントの才能があることに気付きました。よく花を生け、Facebookに写真を投稿すると、たくさんの褒め言葉をもらいました。それ以来、自分の価値を実感するようになりました。花を通して自分自身を見つけ、この芸術を追求していきました」と彼女は語った。
アーティストのグエン・タン・ヒエンとジャーナリストのファン・ダンがこの本を紹介する
写真:トゥアン・ミン
彼女はまた、この芸術形式を追求すると、無常への愛が見つかるとも語った。 「花を生ける時、私は無常を思い描きます。花は今は美しくても、明日にはもうそこにはありません。人生も同じです。人生のはかなさを受け入れ、人生に訪れるあらゆる出来事を受け入れる必要があります。そうすることで、私たちは幸せを感じることができるのです。生け花は私に人生経験を与えてくれました。この芸術の哲学を地域社会に広めていきたいと思っています」とヒエンさんは語りました。
「花の咲く手の上に」という本が読者に紹介されました
写真:トゥアン・ミン
それが、彼女が自身の芸術的旅について語る本『花が咲く手の上に』を出版した理由でもあります。
この本について、ベトナムにおける日本文学の研究と教育の分野における第一人者であるダオ・ティ・トゥ・ハン准教授は次のようにコメントしている。「この本は花の愛好家が参考にすべき多くのことを明らかにしている。」
「朝に咲き、夕方には散ってしまう花は、人の命の有限性を象徴しています。花は、枯れゆく美しさの中に存在するだけでなく、最後の瞬間まで保存され、永遠の存在となることで、人々に自然の瞬間を大切にし、その瞬間を大切にするよう促しています」とハン氏は語った。
出典: https://thanhnien.vn/vuot-qua-tram-cam-nho-nghe-thiat-ikebana-nhat-ban-18525040617412959.htm
コメント (0)