ウクライナ当局は、ロシアがドナウ川沿いの施設を含むオデッサ県の複数の港を無人機で攻撃したと述べた。
ウクライナ軍は8月23日、「敵はドナウ川流域の穀物貯蔵施設、生産・輸送施設を攻撃した。倉庫で火災が発生したが、すぐに鎮火した。消防隊員らは現場で消火活動を続けている」と発表した。
ウクライナのオデッサ州知事オレグ・キペル氏は、空爆は3時間続いたと述べた。ウクライナ軍はその後、夜間襲撃でロシアの無人機20機のうち11機を撃墜したと発表した。ウクライナの情報筋は、ドナウ川沿いの港が主な標的であると語った。
ロシア国防省は上記の無人機攻撃に関する情報を公表していない。
8月16日、ロシア軍によるウクライナのドナウ川沿いの港湾への空爆後の被害。写真:ロイター
ロシアが黒海穀物イニシアチブからの撤退を発表して以来、ウクライナの穀物輸出の約4分の1が同国のドナウ川沿いの港湾を通過するようになった。その後、ウクライナの穀物ははしけでルーマニアのコンスタンツァ港に輸送され、そこから他の目的地へと運ばれます。
ウクライナは8月2日、ロシアがオデッサ州イズマイールのドナウ川港の穀物倉庫を無人機で「襲撃」し、4万トンの貨物を破壊したと非難した。ロシア国防省はその後、攻撃の場所は外国人傭兵の隠れ家とウクライナの武器庫だったと主張した。
8月13日、巡視船「ヴァシリー・ブィコフ」は、ウクライナのイズマイール港へ向かっていたトルコ企業所有だがパラオ国旗を掲げた貨物船「シュクル・オカン」に警告射撃を行い、停泊させた。その後、ロシアのヘリコプターがロシア兵を乗せてスクル・オカン号を検査し、その後船の航海を継続することを許可した。
ロシア国防省は、シュクル・オカン号の船長が停船命令に従わなかったため、兵士らが警告射撃を行ったと発表した。トルコ当局は8月17日、黒海での緊張の高まりを避けるため、ロシアに対しシュクル・オカン査察と同様の行動を取らないよう警告したと発表した。
場所はオデッサ州。グラフィック: RYV
グエン・ティエン(ロイター通信による)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)