8月29日、ジョー・バイデン米大統領が来年9月にベトナムを訪問することが正式に発表された。
ベトナム外務省
ジョー・バイデン米大統領 - 写真:AFP
ベトナム外務省報道官ファム・トゥ・ハン氏によると、ジョー・バイデン大統領の訪問はグエン・フー・チョン事務総長の招待により9月10日と11日に行われる予定だ。
アメリカはベトナムを高く評価している
ニューデリー(インド)の研究者であるプージャ・バット博士は、トゥオイ・チェーとのインタビューで、バイデン氏の訪問は、この地域、特にベトナムに対する米国の戦略的関与を示すものだと語った。インドでのG20関連会議の直後にベトナムを訪問したことは、「さまざまなレベルでこの地域への米国の関与を強化する上で、ハノイが重要な場所であることを示すものだ」
予定通り、バイデン氏はインドでのG20サミット出席直後の9月10日にハノイに到着する予定だ。 9月上旬はバイデン氏とカマラ・ハリス副大統領にとっても忙しい時期だ。
ハリス氏は9月4日から7日までインドネシアで開催される米・ASEAN首脳会議および東アジア首脳会議(EAS)に出席する予定。バイデン氏はベトナム訪問後、9月11日のテロ攻撃22周年記念式典に出席するためアラスカに戻る予定。
グエン・タン・チュン博士(フルブライト大学ベトナム校)によると、米国大統領の勤務スケジュールはベトナムがインド太平洋戦略において重要な役割を果たしていることを証明しており、米国がベトナムとの二国間関係の促進に非常に真剣であることを示しているという。
「この取り決めは、バイデン氏が単なる外交訪問ではなく、特定の成果の達成を目指している可能性が高いことを示している」と彼は述べた。
レ・ホン・ヒエップ博士(シンガポール、ISEAS - ユソフ・イシャク研究所)は、「バイデン氏はASEANとの会議には出席しないが、G20サミットに出席し、ベトナムを訪問する。これは、彼がベトナムを優先していることを部分的に示している」と指摘した。
経済協力への期待
このイベントに関する発表の中で、ベトナムと米国は両国関係をさらに深化させることを優先することを強調した。
「両国の高官の訪問により、ベトナムと米国の関係がさらに深まり、両国関係があらゆる分野で安定的かつ実質的かつ長期的な発展を遂げ、地域と世界の平和、安定、協力、発展の維持に貢献すると信じている」と報道官のトゥ・ハン氏は述べた。
一方、米国ホワイトハウスは、両国の首脳が「ベトナムの技術革新重視の経済成長を促進し、教育交流や人材育成プログラムを通じて国民同士のつながりを拡大し、気候変動と闘い、地域の平和、繁栄、安定を促進する機会を模索する」と述べた。
グエン・タン・チュン博士は、特にワシントンが米国と良好な関係にある国々の間の生産関係とサプライチェーンを促進する「フレンド・ショアリング」戦略に多くの資源を投入している状況において、ベトナムと米国はグリーン経済やデジタル経済の分野など協力関係を発展させる上で多くの共通の優先事項を持っているとコメントした。
さらに、バット博士によれば、ベトナムと米国は、ワシントンが現在の新たな経済戦略で言及している優先事項を含め、多くの共通の利益を見出しているという。 「医療、エネルギー、科学技術、海洋安全保障…これらの利益はますます関連性の高い問題となっており、それに応じた協力関係が必要だ」と彼女はトゥオイ・チェに語った。
この問題の分析の中で、レ・ホン・ヒエップ博士は、米国はベトナム最大の輸出市場であり、第2位の貿易相手国であり、2022年には双方向の貿易額が1240億米ドルに達すると指摘した。
トゥオイトレ.vn
コメント (0)