マレーシアのアンワル・イブラヒム首相とブルネイのハサナル・ボルキア国王は2月18日、ブルネイのヌルル・イマン宮殿で会談し、南シナ海紛争、ミャンマー危機、ASEAN域内貿易などについて話し合った。
左から右へ:マレーシアのアンワル・イブラヒム首相、ブルネイのハサナール・ボルキア国王、タイのタクシン・シナワット元首相が2月19日、ブルネイのヌルル・イマン宮殿で会談。 (出典:Facebook) |
タイPBS紙がアンワル首相の個人フェイスブックに投稿したところによると、この議論にはタイのタクシン・シナワット元首相が率いるマレーシアのASEAN議長国諮問グループが出席したという。
ミャンマー問題については、関係者は危機解決に向けた前向きなロードマップに向けた最善の方法について議論し、ASEAN外相全員に伝えた。
マレーシア首相は「5項目の合意を順守しつつ、すべての利害関係者との関与プロセスを継続するためにあらゆる努力を惜しむべきではないというのが見解だ」と指摘した。
会議ではまた、麻薬密売、人身売買、詐欺行為によって活発化した違法経済が問題解決をますます困難にしていることに対する懸念も表明された。
アンワル氏によると、東海紛争に関しては、行動規範(CoC)の交渉がすぐに完了することを期待して、より多くの多国間外交の進展が必要であることで関係者が合意した。
さらにアンワル首相は、会議では主に「効果的かつビジネスに優しい法的枠組みの緊急の必要性を含め、ASEAN域内貿易を強化し、経済協力をさらに促進するための最善の方法」を議論することに焦点を当てたと付け加えた。
会議では、地域の健全かつ進歩的な発展の前提条件として、適切なブロックチェーン・インフラストラクチャを確立し、デジタル・アクセシビリティを可能にすることの重要性についても議論されました。
2/18の世界ニュース: ロシアと米国がウクライナ問題で交渉、イスラエルがハマスにガザからの撤退と武器引き渡しを要求、アフリカが米国にキューバへの禁輸解除を要請 ドイツがキエフに新たな軍事援助パッケージを提案、中国がフィリピン機が「領空侵犯」したと非難、ロシアが交渉の用意… |
日米同盟に変化の風 2月7日、石破茂首相とドナルド・トランプ米大統領の初会談がホワイトハウスで行われた。 |
AUKUS3カ国が東海で合同演習を実施 先週、三国安全保障協定AUKUSに参加している米国、オーストラリア、英国の海軍が… |
米国は東海での偵察飛行を増強し、自由で開かれたインド太平洋地域を維持するという約束を表明した。 南シナ海戦略状況調査イニシアチブ(SCSPI)の最新報告書によると、米国は... |
南シナ海:フィリピンと日本が航行の自由への取り組みを全会一致で確認、北京とマニラは互いに非難 フィリピンのエドゥアルド・アニョ国家安全保障担当大統領補佐官は、日本の岡野正孝国家安全保障担当大統領補佐官と電話会談し、… |
[広告2]
出典: https://baoquocte.vn/thu-tuong-malaysia-tiep-kien-quoc-vuong-brunei-thao-luan-hang-loat-van-de-khu-vuc-thuc-day-som-hoan-thien-coc-ve-bien-dong-304881.html
コメント (0)