ディエンビエンフー作戦に参加した兵士たちの自転車、軍服、綿毛布、カセットプレーヤーなどがタンビン区の第7軍事区博物館に展示されている。

「第7軍事区 - 叙事詩の継続」展は、南東地域軍事博物館(第7軍事区博物館としても知られる)が主催し、ディエンビエンフー勝利70周年(1954年5月7日)と国家再統一49周年(1975年4月30日)を記念しています。
この展覧会では、ディエンビエンフーの勝利、米国に対する南部の抵抗戦争、ポルポトの侵略から南西部の国境をしっかりと守るための戦争などに関する約200点の遺物、画像、文書が展示されています...


タンビン県のルー・ラン・フオンさん(63歳、右)が、展示会で自転車を眺めている。彼女の父親はディエンビエンフーの対空部隊に所属していた。 「展示品の記念品を見ると、父と兵士たちが戦っていた姿を見ているようで感動しました」と彼女は語った。
各バイクは平均50~100kgの荷物を運ぶことができ、5人分の積載量に相当し、スピードも速く、ガソリンやオイルなどのかさばる物や液体を運ぶことができます。
したがって、自動車による輸送に加えて、自転車は戦闘部隊の兵站を確保するのにも役立ちます。ディエンビエンフー作戦中は自転車が最大限に動員され、その数は2万台に達した。

パラシュート破片(前面)は、ムオンタン盆地での戦闘に参加中に、第312師団第165連隊第3大隊第5中隊副 政治委員の兵士グエン・ゴック・スンによって捕獲された。
その隣には、ディエンビエンフーの戦場で戦う際に兵士が着用していたタイプの制服である駐屯地シャツがあります。このタイプの綿シャツは、腰丈が短く、袖がなく、斜めの羽根が縫い付けられており、ダイヤモンド形のパネルに分かれていて、体にぴったりとフィットし、兵士が寒さを防ぐために着用します。駐屯地シャツのモデルは、1946年9月に補給部によって研究され、生産されました。ホー・チ・ミン主席の主導により、1946年10月17日、ハノイのオペラハウスで、冬季兵士動員委員会が全人口を動員して兵士の衣服を製作するための会議を開催しました。会議では防衛省が駐屯地シャツのモデルを紹介した。

ディエンビエンフー作戦時に兵站作業に参加した退役軍人、ヴー・ミン・チャウさんの綿毛布が展示されている。

ディエンビエンフーでの戦闘中に使用されたホアン・カム上級将軍(1920年 - 2013年)のカセット。当時、彼は第209連隊第312師団の指揮官であり、ムオンタン中心部に深く侵入し、デ・カストリー将軍とフランス軍基地の全幕僚を捕らえた部隊であった。
彼の本名はド・ヴァン・カムであり、1945年に革命に参加し、ハノイ解放軍の兵士であった。彼は陸軍総監、南ベトナム解放軍副司令官、参謀総長、サイゴン・ジャディン軍事管理委員会副委員長、第4軍団司令官を歴任した。

その隣にはホアン・カム将軍の水玉があります。

ディエンビエンフーの兵士たちのアンゴラ。この品物はアルミ製で、兵士の食料を保管するために使用されます。

ディエンビエンフーの勝利について書かれた本やバッジなどの遺品が展示されています。写真は、ディエンビエンフーの勝利を称賛する記事が一面に掲載された1954年5月12日〜15日付のニャンダン新聞です。

ディエンビエンフー作戦に参加した兵士に授与された2つのディエンビエンフー兵士バッジ。

ディエンビエンフー勝利の記録映像が多数展示されています。展覧会は5月末まで開催され、入場は無料です。
1954年5月7日の午後、ベトナム人民軍の旗がド・カストリー将軍のバンカーの屋根の上に翻り、55昼夜にわたる「山を掘り、トンネルで眠る」作戦に終止符を打ち、インドシナにおけるフランス軍のディエンビエンフー拠点を破壊し、9年間続いたフランスに対する抗戦の終結に貢献した。
敗北の翌日、フランスはジュネーブ会議の交渉のテーブルに着き、インドシナ問題を議論しなければならなかった。会議後、フランスはベトナムを含むインドシナ諸国の自由、統一、主権、領土保全を承認し、これらの国における植民地支配を終結させた。
ディエンビエンフーの戦いは、多くの軍事専門家によって、世界中の多くの国の独立闘争のきっかけとなった、20世紀最大の戦いの1つであると考えられています。
クイン・トラン - Vnexpress.net
出典: https://vnexpress.net/nhung-ky-vat-chien-thang-dien-bien-phu-trung-bay-o-tp-hcm-4739243.html
コメント (0)