日本、衛星搭載H3ロケットの打ち上げに成功

Báo Thanh niênBáo Thanh niên01/07/2024

[広告_1]

国産のH3ロケット3号機は予定通り、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、約5分後に第1段を打ち上げ、約17分後に衛星を分離した。共同通信によると、H3ロケット3号機の打ち上げは当初6月30日に予定されていたが、悪天候の予報のため延期された。

Nhật Bản phóng thành công tên lửa H3 mang theo vệ tinh- Ảnh 1.

地球観測衛星を搭載した日本のH3ロケット3号機が2024年7月1日、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。

日本のH2Aロケットの後継機であるH3ロケットの打ち上げは、競争が激化する衛星分野での足がかりを日本が築こうとする中で行われた。今年、日本はH3ロケットを年6回打ち上げる計画だ。

搭載される陸域観測技術衛星4号(ALOS-4)は、地球観測ミッションを実施し、災害対応や地図作成のためのデータ収集を行うことが期待されています。 ABCニュースによると、この機体は日本の防衛省が開発した赤外線センサーを使用して軍事活動を監視することもできるという。レーダーの使用により、衛星は悪天候や夜間でも画像を撮影できます。

日本は2023年3月にH3ロケット1号機を打ち上げたが、第2段エンジンが不点火で失敗した。共同通信によると、今年2月、宇宙航空研究開発機構は新型H3ロケットの打ち上げに成功したと発表したが、搭載していたのはダミー衛星だったという。

H3液体燃料ロケットはJAXAと三菱重工業が共同で開発している。次世代ミサイルシステムの開発と実用化、生産コストの削減という目標の実現に向けた開発。日本は現在、安定した商業競争力のある宇宙能力を宇宙計画と国家安全保障の鍵とみなしている。


[広告2]
出典: https://thanhnien.vn/nhat-ban-phong-thanh-cong-ten-lua-h3-mang-theo-ve-tinh-185240701115249406.htm

コメント (0)

No data
No data

イベントカレンダー

同じトピック

同じカテゴリー

同じ著者

フォン「シンガポール」:ベトナム人少女が1食あたり30品近く料理を調理して騒動を巻き起こす
ベトナムが多国間海軍演習「コモド2025」に参加
ナッパー大使、ベトナム人に米国への国境越えを控えるよう勧告
「1月は楽しむ月ではなく、お金を稼ぐ月でもある」

No videos available