特に、我が国の人口当たりの病床密度は、地域によって偏在しているのが現状でございます。保健省によれば、この数字は、2025年までに1万人あたり30床、2030年までに1万人あたり32床という決議20-NQ/TWで設定された目標よりもはるかに低い。
具体的には、中部高原地域には病床が 21.8 床しかなく、メコンデルタ地域には 24.3 床あります。将来的に必要な病床数は、医療施設の拡張や新規投資を決定する際に考慮すべき基準の一つです。
イラスト写真:Kinhtedothi.vn |
同様に、一部の地域では人口当たりの医師密度が、2025年に1万人当たり10人、2030年に1万人当たり11人という目標値を大幅に下回っています。2020年の国内の人口当たりの平均医師数は9.8人でした。しかし、中部高原地域には医師が 7.2 人しかおらず、メコンデルタ地域には医師が 7.6 人しかいません。
南東部地域だけでも医師密度が 10.6 とかなり高いです。ホーチミン市には多くの中央病院があるからです。しかし、同地域の各省を計算すると、残りの5省の1万人あたりの医師密度は非常に低く、タイニン省は4.3人、ビンフオック省は3.6人、ビンズオン省は5.8人、バリア・ブンタウ省は5.9人、ドンナイ省は7.5人となっている。
ベト・チュン
*関連ニュースや記事をご覧になるには、健康セクションをご覧ください。
[広告2]
ソース
コメント (0)