ロシア銀行は、基本金利を2%引き上げて年15%にすると発表した。 |
経済におけるインフレ圧力はロシア中央銀行の予想よりも高かったことに留意すべきだ。
これに先立ち、ロシア対外貿易銀行(VTB)の取締役会第一副議長ドミトリー・ピャノフ氏は、中央銀行による2023年のインフレ率予測を6~7%と改めて表明したが、現在の数字は実際のインフレ率がすでにこの水準を上回っていることを示している。
この決定の直後、モスクワ証券取引所での取引においてロシアルーブルの価値が上昇した。午後1時30分現在(モスクワ時間、ハノイ時間午後5時30分)米ドルは1.13%下落して1米ドル92.9ルーブルとなり、ユーロは1ユーロ98.19ルーブル(1.41%下落)、人民元は1人民元12,653ルーブル(0.98%下落)で取引された。
上記決定の発表前の13時25分時点で、米ドルは0.67%下落して93.32ルーブル/米ドル、ユーロは1%下落して98.59ルーブル/ユーロ、人民元は12.716ルーブル/NDT(0.49%下落)となっていた。
一方、ロシアの対外債務対GDP比は2023年第2四半期に史上初めて15%を下回った。国民一人当たりの債務は2,300ドルに減少し、2006年以来の最低水準となった。
今年第2四半期末時点で、ロシアの対外債務は3,434億ドル(約29兆9,000億ルーブル)、ロシアのGDPの14.96%に達した。
ロシアの通信社RIAノーボスチはBRの第2四半期のデータに基づいて上記の数字を伝えた。しかし第3四半期にはロシアの対外債務はさらに4%減少し、3,295億ドルとなった。
今年初め以来、ロシアの債務対GDP比は14.1%に低下した。
ロシア中央銀行は以前、対外債務の減少について「自国通貨の対米ドル安による米ドル建て債務返済額の減少、および計画的返済額を含むロシア国債の外国人保有量の減少」の結果であると説明していた。
ロシアの対外債務はここ数年減少しており、比率は2020年:GDPの31%、2021年:GDPの26.2%、2022年:GDPの16.6%となっている。
[広告2]
ソース
コメント (0)