今夜、3月23日、フィデル・パーク・シティにて。ベトナム商工省のドン・ハ氏は、ベトナム天然資源環境省および世界自然保護基金(WWFベトナム)と連携し、アースアワーキャンペーン2024のカウントダウンイベントを開催した。WWFベトナムのディレクター、ティボー・ルデック氏。同イベントには省人民委員会常任副委員長のハ・シ・ドン氏が出席した。
省人民委員会のハ・シ・ドン常任副委員長は、すべての人々、コミュニティ、機関、ユニット、企業に対し、2024年のアースアワーキャンペーンに応じるよう呼びかけた - 写真:NB
アースアワーは、世界自然保護基金が世界中のエネルギー節約、環境保護、気候変動への対応について一般の意識を高めるために始めた取り組みで、2007年にオーストラリアのシドニーで正式に開始されました。毎年恒例のアースアワーキャンペーンは成長を続け、大陸をまたいで国や地域が参加する世界最大の環境活動となりました。
毎年、アースアワーの枠組みの中で、全国のすべての人々、組織、機関に3月の最終土曜日の夜に1時間照明を消すよう呼びかける消灯イベントが開催されます。この活動の目的は、エネルギーを節約し、環境を保護するために人々が協力することを思い出させることです。
WWFベトナムのティボー・ルデック所長は、クアンチ省が自然と生物多様性の保全と回復で達成した成果を高く評価した - 写真: NB
2009年、ベトナムは正式にアースアワーに参加しました。クアンチ省は、この事件に対応して活動を実施した最初の地域の一つです。それ以来、クアンチ省は継続的に対応し、非常に実践的かつ効果的にアースアワーイベントを企画してきました。それにより、イベントの影響力が拡大し、毎年のアースアワーのテーマがコミュニティやあらゆる階層の人々の協力を得て広まります。
2024年、クアンチ省は「電気の節約を習慣にする」と「二酸化炭素排出量の削減 - ネットゼロに向けて」を目標としたメッセージを掲げ、アースアワーキャンペーンを継続して実施します。そこから、エネルギーを経済的かつ効率的に使用し、環境を保護し、気候変動に対応するためのコミュニティの意識と責任を高め続け、2023年6月8日付首相指令第20/CT-TTg号「2023~2025年およびそれ以降の期間における電力節約の強化」の実施促進に貢献します。
省人民委員会常務副委員長のハ・シ・ドン氏、WWFベトナム事務局長のティボー・ルデック氏、代表団がアースアワーキャンペーンに応えて消灯式典の時間をカウントダウンした - 写真: NB
WWFベトナムのティボー・ルデック所長は次のように語った。「気候変動と環境に関連した多くの課題に直面しているにもかかわらず、クアンチ省は依然として、自然保護と回復と並行して持続可能な開発のビジョンを追求し続けています。」同時に、彼はクアンチ省が自然保護と生物多様性の分野で達成した成果に対する印象を表明した。今後、WWFベトナムは、クアンチ省に長期的に同行し、環境問題や生物多様性の保全でクアンチ省を支援し、ますます緑豊かで清潔で美しい生活環境を創出することを約束します。
イベントに参加した代表者たちは、アースアワーキャンペーンに反応するために携帯電話をオンにした - 写真: NB
このイベントで演説した省人民委員会のハ・シ・ドン常任副委員長は、「アースアワー2024キャンペーンは、省エネ、環境保護、気候変動への対応に対する意識を高める上で非常に有意義なイベントであり、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにするというベトナムの公約の実現に貢献するものである」と強調した。
アースアワーキャンペーンへの対応をより効果的にするために、省人民委員会のハ・シ・ドン常任副委員長は、すべての人々、コミュニティ、機関、ユニット、企業に対し、不要な電気機器の電源を切るなど、具体的な行動でこのキャンペーンに対応するよう呼びかけました。居住コミュニティにおける環境保護に関する意識を高め、行動を前向きな方向に変えるために組織や人々を動員し、指導する。環境保護の先進的なモデルや事例を推進・尊重し、気候変動への対応から得られる機会を活用して成長モデルを転換し、経済の回復力と競争力を強化します。これにより、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議におけるベトナムの公約に従い、2050年までに実質ゼロ排出量を達成するという目標に向けて国全体で協力し貢献することになります。
省人民委員会常任副委員長は、今後もクアンチ省が国際機関、中央から地方まであらゆるレベルの指導者の注目と支援を受け、すべての人々の熱心な参加とメディア機関による情報の普及と促進への支援を受け、クアンチ省での2024年アースアワーと節電キャンペーンが60分間の活動だけでなく、2024年の365日間にわたる活動となることを期待している。
「節電を習慣に」「カーボンフットプリント削減~ネットゼロへ~」を目標に掲げ、2024年3月23日(土)20:30~21:30にアースアワー2024キャンペーンを実施しました。
ノンフォー
ソース
コメント (0)