Vietnam.vn - Nền tảng quảng bá Việt Nam

教育と文化の発展の架け橋

Báo Quốc TếBáo Quốc Tế20/10/2024

10月20日、ハノイで2024年度日本留学セミナーが開催され、多くの学生、保護者、そして日本の名門教育機関の代表者が参加しました。


このイベントは、日本学生支援機構(JASSO)が在日ベトナム元留学生会(VAJA)と共同で主催し、留学、奨学金、日本での就職機会に関する有益な情報を提供することを目的としています。

Hội thảo Du học Nhật Bản 2024: Cầu nối phát triển giáo dục và văn hóa
同会議ではJASSOの吉岡智也理事長が開会の辞を述べた。 (写真:ル・アン)

今年の会議は、JASSOの歴史において特別な節目となるものです。 JASSO主催のこのイベントは今回で21回目、またベトナムにおける日本教育会議の開催は18回目となります。

豊富な企画運営経験を活かし、今年のイベントでも引き続き参加者に有益な情報と重要なネットワーキングの機会を提供します。

会議の開会式でJASSOの吉岡智也理事長は次のように述べた。「日本への留学は、誰にとっても身近な成長の道となっています。

同時に、日本への留学を希望する人々に対して、真実かつ適切な情報を提供する必要性が高まっています。本日のセミナーが皆さんの日本留学の夢に近づくための大変有意義な機会となることを願っています。」

Hội thảo Du học Nhật Bản 2024: Cầu nối phát triển giáo dục và văn hóa
准教授 博士VAJA会長のゴ・ミン・トゥイ氏が同イベントで講演した。 (写真:アリエス)

スピーチの中で、准教授の博士は次のように述べました。 VAJA会長のゴ・ミン・トゥイ氏は、「私たちの祖先には『一日の旅は多くの知識を学ぶ』という諺があります。日本のような先進国で学ぶことは、若者がより広く、より高度な視野を持ち、自身の能力をより包括的に伸ばすのに役立つでしょう」と強調しました。

トゥイさんは、日本が理想的な留学先である主な理由として、質の高い教育、卒業後の就職機会の多さ、独特の文化、そしてリーズナブルな授業料の4つを挙げています。

現在、日本への留学生数ではベトナムは中国、ネパールに次いで世界第3位であり、トゥイさんは今後もこの数は増加していくと予想しています。

Hội thảo Du học Nhật Bản 2024: Cầu nối phát triển giáo dục và văn hóa
2024年度日本留学セミナー:教育と文化の発展への架け橋

TS。フェニカ大学副校長グエン・トゥ・チュン氏

教育分野で働く者として、私はこの分野、特に学生の交流や学習活動においてベトナムと日本の協力が拡大しているのを目の当たりにしてきました。教育交流と協力は、両国間の協力を促進し、両国の発展に貢献する質の高い国際的人材を育成する上で重要な役割を果たしていると私は信じています。

私自身、日本に留学する機会があり、仕事で何度も日本に戻ってきました。私は日本の教育の質、教育環境、教育施設に非常に感銘を受けました。特に日本政府が現在、留学生の誘致と支援活動を強化していることを考えると、日本は留学を希望する学生にとって魅力的で質の高い留学先であると思います。

イベントに出席した伊藤直樹駐ベトナム日本大使は、現在、日本には約28万人の留学生が学んでいると述べた。日本政府は、2033年までにこの数を40万人に増やす取り組みを進めています。

大使は、この会議は日本の教育システムの魅力を広める日本の取り組みの一つであると断言し、将来的にはより多くのベトナム人学生が日本に留学することを期待していると述べた。

在外ベトナム人連絡協会会長、ベトナム日本友好協会副会長、元駐日ベトナム大使のグエン・フー・ビン氏も、今後、より多くのベトナムの若者が学び、経験するために日本を選ぶようになることを期待していると述べた。

彼によると、日本で学ぶベトナム人学生一人ひとりは知識の獲得者であるだけでなく、ベトナムの国と人々のイメージを国際的な友人に近づける文化大使でもあるという。

Hội thảo Du học Nhật Bản 2024: Cầu nối phát triển giáo dục và văn hóa
代表者たちはワークショップの開会にあたりテープカットを行いました。 (写真:アリエス)

この会議には、約50の大学、短期大学、専門学校、日本語学校、日本の教育機関が参加しました。

参加者は、奨学金、英語で学ぶプログラム、日本留学試験(EJU)、日本政府奨学金(MEXT)やJASSO奨学金などの貴重な奨学金の機会について、学校の代表者と直接話し合う機会があります。

さらに、「日本留学の概要」「日本留学のための奨学金」「日本留学体験談」などの専門的な説明会にも参加できます。

2024年度日本留学セミナーは、学習機会の提供のみならず、世界を目指しているベトナムの若者たちの夢や志をつなぐ場でもあります。

ベトナムと日本の協力関係が力強く発展し、日本政府による留学生支援政策も相まって、桜の国での留学は多くの若者の将来にとって明るい選択肢になりつつあります。

Hội thảo Du học Nhật Bản 2024: Cầu nối phát triển giáo dục và văn hóa
ワークショップには多くの学生が参加し、アドバイスを受けました。 (写真:アリエス)

VAJA名誉会長、ギエム・ヴ・カイ氏:

VAJAは設立以来、多くの有意義な活動を企画し、二国間の協力に積極的に貢献してきました。私はクラブの創立メンバーの一人であることを光栄に思い、2001 年から 2004 年までクラブの会長を務めました。現在、私はクラブの名誉会長を務めております。

私たちは日本に留学し、その先進的な教育システムを体験した者として、多くの優秀なベトナム人学生が日本に留学する機会を得られるよう常に支援し、同時に二国間の教育協力の促進に貢献する架け橋になりたいと考えています。

今後もJASSO、日本とベトナムの大学や教育機関と緊密に連携し、教育協力活動や日本への留学促進に努めてまいります。


[広告2]
ソース

コメント (0)

No data
No data

同じトピック

同じカテゴリー

コミュニティツーリズムがタムザンラグーンで新たな生活リズムとなるとき
見逃せないニンビンの観光スポット
ダラットの雲の中を散策
チュオンソン山脈の村々

同じ著者

遺産

仕事

No videos available

ニュース

政治体制

地元

製品