国防省の代表者と米国のパートナーは証明書を授与し、第175軍病院の管轄下にベトナム初の国際外傷訓練センターを設立する決定を発表した。

4月15日午後、国防部第175軍病院傘下の国際外傷訓練センター(ITLS)が正式に開設された。これはベトナム初の国際外傷研修センターであり、東南アジアでは5番目のセンターです。第175軍病院長のトラン・クオック・ヴィエット少将は、国連の義務的要件に従い、国連平和維持活動に参加する医療関係者および職員は、国連および国際的に認められた国際外傷応急処置の資格を持っていなければならないと述べた。 2022年初頭から、平和維持局(国防省)は、東南アジアの多くの国や地域で展開されている国際基準外傷救急センターモデルの研究を通じて、米国のパートナーと連携し、国際外傷救急訓練コースと第175軍病院の将校および職員向けの救急訓練を組織しました。このプログラムは、訓練プロセスを実施し、第175軍病院を国際基準外傷救急訓練センターとして認定するための能力と条件を評価する5つのフェーズで構成されています。さらに、米国の専門家も平和維持に関する国際専門訓練に参加し、国連平和維持活動に参加する部隊の要件を満たすようベトナムの人員を積極的に訓練することに役立っています。 15か月の訓練を経て、2024年1月現在、米国の専門家の支援を受けて、第175軍病院は110人の研修生を対象に5つの訓練コースを開催しています。この中には第5野戦病院2級の将校34人、第175軍病院の医療スタッフ47人、陸軍の他の部隊の学生29人が含まれている。開設式では、国防省の代表者と米国のパートナーが証明書を授与し、ベトナム第175軍病院にベトナム初の国際外傷訓練センターを設立する決定と、事務局長、医療責任者、コーディネーター、国際基準のILTSインストラクターを含む兼任スタッフを充足する決定を発表しました... 
ベトナム人民軍副参謀総長のフォン・シー・タン上級中将が発足式で演説した。 (写真:ディン・ハン/VNA) ベトナム人民軍副参謀総長のフン・シ・タン上級中将は、ベトナム初の国際外傷訓練センターを通じて、 平和維持活動に参加する軍医療部隊や軍内外の医療関係者、職員に対し、国連の要件を満たす訓練と資格付与を積極的に行っていくと語った。同時に、センターは国際的に資格を有する講師のチームを育成し、第103軍事病院/軍事医療アカデミーがベトナムで2番目の国際外傷訓練センターとなることを支援する手順を実行します。 「国際基準の外傷訓練センターの設立は、ベトナム軍医療部隊の専門訓練能力の向上に役立つだけでなく、将来、国連平和維持活動に参加する地域諸国の部隊に訓練の機会を開くことにもなる」とフン・シ・タン上級中将は断言した。

(ベトナム通信社/ベトナム+)
コメント (0)