ハノイでは、ほぼ1か月間、早朝から正午近くまで空気が濁り、空が霞んでいる状態が続いている。
特に12月10日は正午(12時30分)には首都の空が霞んでいた。
世界中の空気の質を監視するAir Visualアプリケーションの情報によると、ハノイの空気質指数(IQA)は213で、世界第5位です。これは非常に悪いレベルであり、健康に有害です。
12時50分に記録された、江南ビル地区(ハノイ市コウザイ区)では、霧と微粒子が濃かった。現在、Cau Giay地区の空気の質は167です。
高さ350メートルの京南ビルの頂上は霧と埃に包まれている。
記者の観察位置はハノイの63階建てのロッテハノイビル(バディン区)からわずか1キロほどしか離れていないにもかかわらず、不透明な白い空気の層に覆われていた。
ベトナムクリーンエアネットワーク会長のホアン・ドゥオン・トゥン博士は、ハノイの大気汚染は一部、車両からの排出ガスが原因であると説明した。
統計によると、ハノイには780万台の車両があり、そのうち100万台以上が自動車、660万台以上がバイクです。言うまでもなく、首都の交通には各省や各都市から約 120 万台の車両が参加しています。
ハノイはここ数日晴れているものの、厚い霧と細かい塵に覆われて空はまだ霞んでいます。
午後1時、トゥ・リッチ川沿いの建物は依然として霧と微細な塵の層に隠れていた。
ホアン・ドゥオン・トゥン博士によると、霧は通常10月から翌年の3月にかけて発生するそうです。その理由は、雨が少なく、風が穏やかで、霧があり、さらに地面からの排出物が拡散されずに低いレベルに留まるためです。
12月10日の午後、ラックロンクアン通り近くの西湖はまだ霧がかかっていた。
タイホー地区は現在、汚染指数が272に達する日が多々ある。AQI大気測定ウェブサイトは、健康を守るために、屋外での運動を避け、窓を閉めて外の汚れた空気を避け、外出時にはマスクを着用し、空気清浄機を使用するよう推奨している。
午後2時からハノイは晴れ、空は徐々に晴れてきました。午後4時時点でハノイの汚染指数は130で、世界17位だった。
[広告2]
ソース
コメント (0)