7シーズンを経て、トップ10アワードは、全国700以上のデザインユニットから1,000点以上の作品が参加する、建築・インテリアデザイン業界のランドマークとなりました。
2024年、この賞は住宅、インテリア、グリーンビルディングの3つのカテゴリーで349件の応募作品を表彰し、建築・デザインコミュニティにおけるデザイン言語の豊かさと創造的かつ持続可能な思考の強力な広がりを反映しました。
Top 10 Awards は、美しさを称えるだけでなく、建築が人々、文化、生活環境、未来への責任についての物語を語るフォーラムでもあります。このプログラムの枠組みの中で、現在から5月18日まで、受賞歴のある建築家との交流、トークショー、展示会、伝統工芸のパフォーマンス、リサイクル素材を使ったクリエイティブなワークショップなど、一連の多様なアクティビティが実施される予定です。
ベトナム建築家協会副会長で、トップ10住宅部門の審査委員長を務める建築家ホアン・トゥック・ハオ氏は、次のようにコメントしました。「今年の住宅部門に選ばれたプロジェクトのハイライトは、デザインの柔軟性と創造性です。多くのプロジェクトでは、ポーチの拡張、中庭の設置、上層階への樹木の配置など、巧みに解決策が取り入れられており、窮屈感を解消し、都市環境の圧迫感を軽減しています。」
同時に、地元の素朴な素材の使用は、文化的価値を尊重するだけでなく、人々と生活空間の間に調和のとれたつながりを生み出します。これらの要素のおかげで、今年のプロジェクトは他とは違ったものとなり、個性が豊かになり、高い実用的価値を持つものとなりました。」
![]() |
この展覧会は、リサイクル材料、手作りの紙、現代の鉄骨構造で設計されたパブリックアート作品です。 |
「今年のトップ10アワードでは、テクノロジーと素材の興味深い組み合わせが数多く見られました。特にパッシブデザインソリューションの台頭は、非常に心強い傾向です。プロジェクトでは、茅葺き屋根、都市緑化屋根、ファサードデザインへの竹の活用など、伝統的な素材を効果的に活用して微気候を制御し、熱負荷を軽減し、持続可能性を向上させています」と、トップ10グリーンプロジェクト審査員長のダグラス・リー・スナイダー氏は付け加えました。
授賞式に合わせて、ベトナムの伝統的な手工芸品であるドー紙で作られたドームが設置された「トップ10パビリオン2024」展が開幕し、素朴な美しさと思い出の永続性を象徴しました。紙の折り目には、大地と職人の手の物語が込められています。ドー紙の背景にはリサイクルプラスチックの層が織り込まれており、環境が変化している世界で古い素材を再生したいという願いが表現されています。
展覧会のメッセージを共有し、組織委員会委員長を務める建築家のヴオン・ダオ・ホアン氏は次のように強調した。「かつては廃棄されていた素材が、生まれ変わることで、もはや廃棄物ではなく、思考の材料となります。この展覧会には、消費主義的なライフスタイルの帰結を直視し、生活環境のより持続可能な方向性を積極的に模索するという、切迫した精神が込められています。」
この機会に、ヴオン・ダオ・ホアン氏は組織委員会を代表して、トップ10アワード2025の公式発表も行いました。
Top 10 Awards は、ベトナムの建築、インテリア、グリーンビルディング業界の代表的なトレンドを見つけるための年次賞で、2018 年から Kienviet Media が開始し、ベトナム建築家協会、ベトナムグリーンビルディング協会 (VGBC)、ベトナム家具協会 (VNIA)、ベトナムイタリア商工会議所 (ICHAM) が専門的に後援しています。
この賞は、優れた作家や作品を表彰し、美的価値と創造的価値を強調し、特に建築・インテリア・グリーンビルディングデザイン産業、そして一般的にベトナムの文化・創造産業の発展を促進し、国際市場におけるベトナムの創造的製品の価値を高めることを目的としています。
イベントの写真をいくつか紹介します。
![]() |
受賞したプロジェクトは多岐にわたり、学校の設計、オフィス、公共図書館、公園、ガーデンハウスなど全国に広がっています。 |
![]() |
「持続可能性・リサイクル・再利用」の精神に基づき、受賞トロフィーはリサイクルプラスチックと天然石で作られています。 |
![]() |
クアンニン省のザオ族のキー・トゥオン共同住宅は、印象的な緑の建物で、地域の文化活動の場となり、地元に観光客を惹きつけています。 |
![]() |
展覧会は5月18日まで公開されます。 |
出典: https://nhandan.vn/trao-giai-top-10-awards-2024-va-khai-mac-trien-lam-top-10-pavilion-post873792.html
コメント (0)