ファム・ミン・チン首相は、ホーチミン市とニューヨーク市との姉妹都市関係を樹立する覚書の調印式に出席した - 写真提供者
ホーチミン市政府を代表して、市人民委員会のファン・ヴァン・マイ委員長がニューヨーク市長のエリック・アダムス氏と、両市間の姉妹都市関係を確立する覚書(MOU)に署名した。
ファン・ヴァン・マイ氏はトゥオイ・チェー・オンラインに対し、今回のファム・ミン・チン首相の実務訪問中のMOU調印は「両都市にとって大きな意義を持つ」と語った。
ホーチミン市は引き続きリード
この動きは、両国が両国関係を包括的戦略的パートナーシップに格上げしてから2週間も経たないうちに起こった。
「これは象徴的なものであるだけでなく、あらゆるレベルで両国間の包括的、実質的かつ効果的な協力を推進するという強い決意を示すものでもある」とマイ氏は語った。
ホーチミン市は、両国の関係が大きく前進する中、再び米国の地域と姉妹都市関係を結んだ最初の地域となった。前回は1995年にサンフランシスコとの間で行われ、両国の関係が正常化されました。
「この姉妹関係が、新たな関係の枠組みの中で、ホーチミン市とニューヨーク市の間の二国間協力計画にとって強固で好ましい基盤となることを期待します」とマイ氏は述べた。
ホーチミン市人民委員会委員長は、両都市は多くの類似点があり、協力を促進する大きな可能性があると述べた。
どちらも両国にとって特別な役割を担っています。ニューヨークは、人口約900万人(ホーチミン市とほぼ同じ)を擁し、米国および世界の重要な金融、商業、文化の中心地です。
一方、ホーチミン市はベトナムの経済の原動力であり、経済、文化、科学技術の中心地です。
この都市は徐々に地域都市、国際都市にもなりつつあります。これは重要な前提であり、両者がより接近し、協力していくための第一歩です。
一方、マイ氏によれば、ホーチミン市とニューヨークはどちらも大都市であるため、都市管理と環境管理の面で課題に直面しているという。
「これは、両都市が相互発展のための協力プログラムを実施し、都市管理、改修、開発の経験を共有するための基礎となる」とマイ氏は説明した。
ファム・ミン・チン首相は、ホーチミン市とニューヨーク市との姉妹都市関係を樹立する覚書の調印式に出席した - 写真:ドゥオン・ジャン
地域レベルで「ホーチミン市金融センター」の目標をサポート
ホーチミン市人民委員会の委員長は、この姉妹都市関係に基づき、両市が経済、金融、文化、環境(特に気候変動関連)、科学技術、イノベーション、教育の分野での経験交換と協力の促進に重点を置くことを期待している。
「近い将来、両都市と両国間の広範な協力の枠組みの基礎を築くために、ホーチミン市に質の高い人材の育成、科学技術協力、イノベーションセンターと国際金融センターの形成における協力を促進することに重点を置くことを提案する」とマイ氏は付け加えた。
政府レベルのつながりに加え、両市間の姉妹都市関係の確立により、双方の企業がつながり、協力を強化し、市場を拡大する余地が生まれます。
ホーチミン市とニューヨーク市の姉妹都市関係は、双方に多くの利益をもたらし、ホーチミン市が地域および国際金融センターになるという目標を実現することを支援するでしょう。
具体的には、マイ氏によると、ニューヨーク市は法的枠組みの構築、ニューヨークの金融センターの管理・運営に関する学習活動を推進・実施し、経験を交換するという。両者はグリーンファイナンスやサイバーセキュリティなどの新たな内容について積極的に交流し、経験を共有していく。
ホーチミン市はニューヨークの企業や投資家からの投資も誘致し、市内の金融センターの発展に貢献できるだろう。この提携により、ニューヨーク市の投資ファンドや投資銀行からの資本を市内の企業が利用しやすくなる。
さらに、姉妹都市提携により、両国のビジネス界を結びつける機会が生まれ、経済、投資、貿易協力の機会が創出されます。
「教育、文化、人的交流における協力活動を通じて、両市の人々が出会う機会が増え、相互理解が深まり、知識が培われ、平和、協力、発展への信頼が築かれると信じている」とマイ氏は述べた。
ホーチミン市は現在、世界5大陸にわたる50以上の地域と友好協力関係を結んでいます。これらの姉妹都市は、都市の発展と世界への進出を支援する資源であり、原動力でもあります。
ソースTTO
ソース
コメント (0)