2023年12月19日午前、ハノイで「先駆的役割を推進し、全面的、現代的、強力な外交を構築し、第13回党大会の決議を成功裏に実行する」をテーマにした第32回外交会議が正式に開幕した。グエン・フー・チョン事務総長が会議に出席し、演説を行った。会議には、政治局員、党中央委員会書記、党中央委員、部、省、支部、中央機関の責任者、海外のベトナム代表機関の長、多数の公務員、公務員、外務省職員が出席した。この会議は、全国63の省と市に向けてオンラインでも開催されました。
ハナム省橋梁地点での会議には、同志のトラン・スアン・ズオン氏(省党委員会委員、省人民委員会副委員長)が出席した。関係部署および機関の代表者地区、町、都市のリーダーたち...

ブイ・タン・ソン外務大臣は会議の開会の辞で、名誉を表明し、グエン・フー・チョン書記長と党および国家指導者らが会議に出席し指導にあたったことを温かく歓迎し、外交分野全体に対する深い関心と大きな励ましを示した。
ブイ・タイン・ソン大臣は、第13回党大会の会期が始まって以来、外交活動は活発で、継続的、同期的かつ効果的であり、外交情勢の開放がさらに強化され、平和で安定した環境の維持に有利であると述べた。社会経済の発展に貢献し、国の地位を高めるために外部資源を動員する。主要指導者は近隣諸国、重要なパートナー、伝統的な友人を45回訪問し、約50の国と国際組織の指導者代表団を迎え入れ、我が国の外交と国際統合に新たな質的前進をもたらしました。それに伴って、多くのパートナーとの関係の枠組みは新たなレベルに引き上げられ、政治的信頼は高まり、協力はますます拡大し、より実質的かつ効果的になりました。多国間レベルでは、ベトナムの地位と威信はますます高まっています。

これらの外交上の成果は、「我が国が今日ほどの基盤、潜在力、地位、国際的威信を有したことはない」という偉大で歴史的な共通の成果に貢献しており、これは党の正しい外交政策、政治局と書記局の緊密な指導、そして党と国家の指導者、特にグエン・フー・チョン書記長の全国外交問題会議への直接参加の結果である。これらの結果はまた、外交が、マルクス・レーニン主義、ホー・チミン思想、文化的アイデンティティ、そして国家の平和的、人道的でありながら不屈の外交の伝統を基礎として、「ベトナムの竹」という強いアイデンティティを有していることを裏付けている。

大臣によれば、第32回外交会議では、第13期開始以来の外交の成果を客観的かつ総合的に評価することに重点が置かれるという。これを踏まえ、会議では、特に第13回党大会の前半に発表された主要な外交政策と方針の具体化と実行など、重要な課題について議論し、提案を行う予定である。さらに、会議では、包括的、現代的かつ強力な外交を構築し、発展させるための方向性、課題、解決策について深く議論されます。

開会の辞には政治局員、公安部長のト・ラム氏が出席。政治局員、国防大臣ファン・ヴァン・ザン氏党中央委員会書記、党中央委員会対外関係委員会委員長のレ・ホアイ・チュン氏、党中央委員会委員、国会対外関係委員会のヴー・ハイ・ハ委員長、ハノイ市人民委員会のトラン・シー・タン委員長も演説し、第13回党大会が始まって以来の外交面での成果を強調し、外交部門とその他の部門が緊密かつ同時に協力し、第13回党大会の外交任務を成功裏に遂行するための方向や措置を提案、実施、提案したことを高く評価した。
会議で演説したグエン・フー・チョン事務総長は、この会議は外交部門だけでなく全国のすべての外交関係者にとって非常に重要であると強調した。この会議は、2023年全体および第13回党大会の会期前半の活動を総括する時期に開催され、多くの重要な外交活動が活発に、継続的かつ成功裏に行われました。この会議は、業界全体が第13回党大会の外交全般および外交に関する決議の約3年間の実施を振り返り、それに基づいて今後数年間の重要な任務を効果的に実施するための方向と対策を提案し、革新政策の実施40年の総括と第14回党大会の準備に貢献する機会です。
書記長は、2021年12月14日に開催された全国外事会議において、「ベトナム竹流」外交学派の形成と発展が極めて満場一致で確認され、「しっかりとした根、頑丈な幹、柔軟な枝、ベトナム人民の魂、人格、精神が染み込んだ」外交学派が国際的にますます広く認知されていると強調した。特に全国外事会議以来、約3年間、この精神の下、全国の外交・外交部門が党の外交政策を真剣に捉え、着実に実行し、「多くの重要かつ歴史的な成果と功績を達成し、国全体の成果と業績の中で際立った輝かしい一点となった」と書記長は評価し、これは誇りの源泉であり、今後の外交活動への意欲と自信を高めるものであると述べた。

顕著な成果としては、第13回党大会の対外政策を徹底的に把握し、同期して効果的に実行し、新たな立場と強みを推進し、全民族の力を結集し、対外開放情勢をより強固にし、新たな時期の国家と祖国の発展に有利に働いたことなどが挙げられる。外部資源の動員を主導し、社会経済開発課題の実施に重要な貢献をする。国際社会に積極的に包括的かつ深く統合し、国の国際的な地位と威信を絶えず高めます。党外交、国家外交、人民外交を同時に展開し、緊密に結合させる。国防、安全保障などの部門やレベルと緊密に連携し、平和で安定した環境を維持し、最高の国益を確保し、党、祖国、人民を守るための先駆的な役割を推進します。
これらの成果は、党中央委員会、直接には政治局と書記局の正しく、賢明で、堅固で、規則的な指導、国家の積極的かつ柔軟な管理、各部門と各地方の積極的な参加、そしてとりわけ、熱意と責任感、高い専門性を持ち、常に党と政権に絶対的に忠実であり、常に国家と人民の利益を第一に考えてきた外交部門の職員全般、特に外交官の非常に重要な貢献のおかげで達成されました。事務総長はまた、上記の成果から得た教訓を総括して、引き続き促進し、よりよい成果を上げるとともに、最近の活動における限界を評価して積極的に克服することを提案した。
グエン・フー・チョン書記長は、今後世界と地域の情勢は引き続き複雑で予測不可能な展開を見せると強調し、外交部門に対し、情勢の進展を定期的に綿密に監視し、状況の展開方向を正しく予測し、ベトナムへの影響を慎重に評価し、決して主観的になったり、受け身になったり、驚いたりせず、常に冷静で、機会と利点を捉え、困難と挑戦を克服し、今から第13回党大会の会期終了まで外交目標と任務を成功裏に遂行するよう要請した。
書記長は外交部門に対し、第13回党大会の外交政策、中央委員会の決議、政治局と書記局の指示を引き続き厳守し、具体的なプログラムや計画を同期的かつ創造的かつ効果的に展開し、組織するよう要請した。外交は、国家の力と時代の力を巧みに組み合わせ、国益と国際的な義務や責任との関係を調和的に処理する必要がある。実行にあたっては、それぞれの問題や時期に応じて、常に原則を堅持し、戦略を柔軟にとらなければなりません。特に、書記長は「あらゆる変化に毅然と対応する」「友人を増やし、敵を減らす」「すべての民主主義国と友好関係を築く用意があり、誰とも敵意を抱かない」など、ホーチミン主席の外交に関する偉大な思想を強調した。
包括的かつ現代的な外交の構築と発展の問題に関しては、事務総長は、ホーおじさんの「キャリアは団結によって築かれる」という助言に従って、団結と合意の構築に注意を払うよう要請した。対外活動の統一的管理のための同期的な制度と政策を完備し、党外交、国家外交、人民外交と各分野の対外活動との調整メカニズムを革新する。特に、組織体制の整備を強化し、勇気、資質、倫理、知性が総合的であり、仕事の方法や作法が現代的であり、態度や行動がプロフェッショナルであり、専門技能と外国語に堪能な外交官チームを構築することに一層力を入れなければなりません。

ブイ・タイン・ソン大臣は、グエン・フー・チョン書記長の指示を受け、会議に対し、より効果的な実施を真剣に把握し、組織し、より大きな決意と努力で先駆的役割を促進し、包括的で現代的で強力なベトナム外交を構築し、第13回党大会の決議を成功裏に実施するよう要請した。
第32回外交会議は2023年12月23日まで開催されます。
マン・フン
ソース
コメント (0)