2016年10月19日付通達22/2016/TT-BTTTT、省および中央直轄都市の対外情報活動の管理に関する指針

Việt NamViệt Nam19/04/2024

2016年10月19日、情報通信省は、省および中央直轄市の対外情報活動の管理を指導する通達第22/2016/TT-BTTTT号を発行した。通達は対外情報活動計画の内容を次のように規定している:省人民委員会は政府の企画、プログラム、計画に基づくものとする。省および市の社会経済発展の目標と方向性。情報通信部の対外情報業務に関する長期、中期、年次の計画を策定するための指針となる文書。 Vietnam.vn ポータルは、この通達の全内容を謹んで紹介いたします。

情報通信省 -------

ベトナム社会主義共和国 独立 - 自由 - 幸福 ---------------

番号: 22/2016/TT-BTTTT

ハノイ、2016年10月19日

 

円形

省及び中央政府の対外情報活動の管理に関するガイドライン

2013年10月16日付政府政令第132/2013/ND-CP号に基づき、情報通信省の機能、任務、権限および組織構造を規定する。 2015年9月7日付政府外国情報活動管理令第72/2015/ND-CP号に基づき、 2013年5月4日付首相決定第25/2013/QD-TTg号「報道機関に対する発言および情報提供に関する規則」に基づき、対外情報局長の要請により、情報通信大臣は、省および中央直轄都市の対外情報活動の管理を指導する通達を発行する。第1章

一般規定

第1条 規制の範囲この通達は、各省及び中央直轄市の対外情報活動の管理及び実施について指針を示す。第2条 適用対象この通達は、各省及び中央直轄市の人民委員会(以下、「省級人民委員会」という)、省級人民委員会傘下の専門機関に適用する。区、町、省所属市の人民委員会(以下、「区級人民委員会」という。)海外情報活動に参加する組織および個人。第3条 省人民委員会の対外情報活動計画の内容は、政府の企画、プログラム、計画に基づくものとする。省および市の社会経済発展の目標と方向性。情報通信部の対外情報業務ガイドラインは、長期、中期、および年間の対外情報業務計画を策定するためのもので、主な任務は次のとおりです。1. 対外情報業務の実施を担当する組織または個人を割り当てる。 2. 対外情報活動に関する法律文書、指令、管理文書を作成し、公布する。 3. 部門レベル以上の職員および対外情報活動に参加する職員を対象に、毎年、以下の主要内容に関する研修および専門能力開発を実施する。a) 対外情報に関する国家管理文書を実施する。 b) 海外情報業務の方法とスキルc) 報道機関に対してスピーチや情報提供を行うスキルd) 国際情勢および党と国家の外交活動。 d) ベトナム及び省市の国際統合の状況。 e) 海、島、領土の境界における国家主権を守るための闘争の状況g) 人権に関する知識を普及し、人権意識を高める。ベトナムおよび各省・市の人権保障の成果を促進する。 h) ベトナムと国境を接する国との関係(国境を接する省の場合)。 4. 以下の主要任務を遂行するためのプロジェクト、計画、対外情報活動を開発する。a) 党の方針と政策、国家の政策と法律に関する情報を提供する。 b) 国際情勢、党と国家の外交活動、省と市の国際統合状況に関する情報。 c) 省と市のイメージ、観光の可能性、貿易促進、外国投資誘致を促進する。 d) 外国世論の関心が高い省・市に関連する問題に関する情報を提供する。州や市の評判やイメージに影響を及ぼす虚偽の情報を説明し、明確にし、それに対抗する。 d) 祖国の海と島嶼の主権と領土の境界を守るための宣伝。 e) 州または市が要求するその他の業務。第4条 対外情報活動の資金 省、中央直轄市の対外情報活動の資金は、地方予算およびその他の合法的に動員された財源から賄われる。毎年、省人民委員会は、対外情報の要求と任務に基づき、現行の規定に従って実施するための地方予算を割り当てる。第2章

対外情報活動

第5条 省市のイメージを促進するための情報の提供省市のイメージを促進するための情報は、以下の方法を通じて提供される。 1. 省人民委員会の外交活動。 2. 省人民委員会、省人民委員会傘下の専門機関のポータルサイト/ウェブサイト。地区人民委員会、ベトナム語と外国語。 3. 省市イメージプロモーションデータシステム 4. ベトナム語および外国語での出版物。 5. 道路、海、空、鉄道による国際国境ゲートにおける外国情報システム。 6. 国内メディアの報道製品7. 外国の通信社、新聞社、メディアの製品。 8. インターネット経由の人気メディア製品。 9. 外国の報道機関との連絡および協力活動。 10. 省内、市内、海外で開催される主要イベントの広報活動。 11. 法律で定めるその他の対外情報活動の方法。第6条 説明・解明情報の提供1. 説明・解明情報とは、省や市の評判やイメージに影響を及ぼす虚偽の情報を説明し、解明し、対抗することを目的とした文書、資料、記録、論拠をいう。 2. 省人民委員会は、省と市の状況に関する国内外の報道機関の意見を監視し、統合する。省や市の名誉やイメージに影響を及ぼす虚偽の情報、文書、報告を発見または受け取った場合、省人民委員会は情報通信部および関係機関に通知して管理業務を遂行する責任を負います。 3. 省人民委員会は、以下の形式を通じて、省および市の名誉とイメージを保護し、向上させるための情報および宣伝措置を積極的に実施するものとする。a) 虚偽の情報を説明し、明らかにするためのプレスリリースの発行、省人民委員会および省人民委員会傘下の専門機関のスポークスマンの派遣。省および市の地区人民委員会、報道機関のスポークスマンおよび情報提供者。 b) 情報通信省の要請に応じて、中央宣伝部が情報通信省およびベトナムジャーナリスト協会と連携して開催する記者会見に代表者または報道官を派遣し、報道機関に情報、説明、解明を提供する。 c) 省人民委員会、省人民委員会傘下の専門機関、地区人民委員会のポータルサイト/ウェブサイトに説明と明確化の情報を掲載する。ベトナム語および外国語による通信社、新聞社、その他のメディアのメディア製品。 d) 報道機関や報道機関に情報を提供し、説明と解明を行い、虚偽の情報と戦う。 d) 対外情報活動に参加する部隊および国境地帯の人々に対する情報提供を組織する。これには以下の内容が含まれる:誤った情報の説明と解明。ベトナムと国境を接する国々の間の協力と友好。 4. 国家機密を含む情報は、国家機密の保護に関する法律の規定に従わなければなりません。第7条 省市イメージプロモーションデータシステム1. 省市イメージプロモーションデータシステムは、ベトナム語と外国語でデジタル化されたデータシステムであり、さまざまな分野の省市を紹介し、国際社会と国内外のベトナム国民に提供します。 2. 省市のイメージプロモーションデータシステムは、省市の公式情報源です。 3. 省市のイメージプロモーションデータシステムを国家対外情報データベースに統合する。 4. 省人民委員会傘下の専門機関。地区人民委員会;州や市の報道機関や新聞は、州や市のイメージを宣伝するための情報やデータを提供する責任があります。第8条 通信社、報道機関、メディア、外国人記者への支援と協力省人民委員会は、省人民委員会傘下の専門機関に以下の事項を主宰させる。 1. 現行の規定に従って規定を策定し、省または市で通信社、報道機関、メディア、外国人記者が活動するための条件を整える。 2. 海外の報道機関、新聞社、メディア、記者との協力体制を構築し、海外のマスメディアで省や市のイメージを紹介し、宣伝するためのメディア製品を制作する。第3章

対外情報活動の管理

第9条 省人民委員会の責任1. 省と市の対外情報活動に関する党と国の政策と指針を実施する。 2. 対外情報活動を指導および管理するための法的文書および指令を発行する。 3. 省市の対外情報活動に関する長期、中期、年次プログラム、プロジェクト、計画を承認する。 4. 省人民委員会傘下の専門機関を指導する。地区人民委員会は対外情報業務を担当する職員を配置する。 5. 省市の機能、任務、権限に従って、報道機関、報道機関、国際社会、海外ベトナム人に省市に関する公式情報を提供する。 6. 道路、海、空、鉄道の国際国境ゲートにおける対外情報システムの構築(道路、海、空、鉄道の国際国境ゲートを有する省の場合)。 7. 外務省、情報通信省、関係機関と連携し、海外における対外情報活動の計画策定や組織化を行う。活動を組織する前に外務省に報告し、対外情報活動の実施を調整するために情報通信部に通知します。 8. 情報機密保持規定に従って、省人民委員会の管理範囲内で情報の機密を保持する。省市における対外情報活動における検査、点検、違反の処理、苦情や告発の解決を担当する。 9. 管理範囲内での外部情報活動を要約、結論付け、評価する。毎年3月1日までに情報通信部に対外情報活動計画書を提出し、計画内容はフォームに従ってください。この通達の付録第01号;対外情報業務概要報告書を12月10日までに情報通信省に送付してください。報告書の内容は、以下の書式に従ってください。本回覧の付録第02号。情報通信部が緊急の要請を行った場合、省人民委員会は情報通信部及び関係機関に報告するものとする。第10条 情報通信部の責任1. 外国情報の国家管理に関して省人民委員会に助言し、支援する。 2. 各省市における対外情報活動に関する規制や規則を策定する。 3. 省人民委員会傘下の専門機関を主宰し、調整する。地区レベルの人民委員会は、以下の主要な任務を遂行する。a) 省市の規定に従って、プログラム、プロジェクト、計画、長期、中期、年間の対外情報活動を開発する。この通達の第3条;省人民委員会の承認を得た後、プログラム、プロジェクト、計画、長期、中期、年間の対外情報活動の実施を組織する。 b) 省人民委員会傘下の専門機関を指導する。地区人民委員会は対外情報業務を担当する職員を配置する。 c) 省市の対外情報活動に対する促進、指導、検査、審査を行う。海外情報業務において功績のあった団体や個人に対し、権限に応じて報奨金を支給することを提案する。 4. 省人民委員会、区人民委員会傘下の専門機関のプログラム、プロジェクト、計画、長期、中期、年間の対外情報活動の審査を主宰し、組織する。外国情報活動のプログラム、プロジェクト、計画、および計画を(権限に従って)承認するか、または省人民委員会に承認のために提出する。承認後のプログラム、プロジェクト、計画、対外情報活動の実施の進捗状況を監視し、促進します。 5. 省および市内で活動する報道機関、新聞社、メディア、外国人記者を支援するための規制の策定を調整する。外国の報道機関、メディア、記者との協力体制を構築し、海外のマスメディアで省や市のイメージを紹介、宣伝するためのメディア製品を制作する。 6. 省宣伝部、市党委員会、省人民委員会傘下の専門機関と連携し、省人民委員会に定期的および臨時の記者会見の開催を助言し、報道機関、報道機関、関心のある組織および個人に海外情報を提供する。 7.省人民委員会、地区人民委員会、機能部隊の管轄下にある専門機関を統括し、調整して、規定に従って研修や専門能力開発を組織する。本通達第3条第3項。 8. 省人民委員会傘下の専門機関を主宰し、調整する。地区人民委員会は、省人民委員会に対し、省または市の評判やイメージに影響を及ぼす虚偽の情報を説明し、明らかにし、それに対抗するための資料、文書、記録、論拠を作成するよう助言するものとする。 9. 省人民委員会傘下の専門機関を主宰し、調整して省市のイメージ促進データシステムの構築、管理、活用、使用を行う。データ システムの保存プロセスに対する国家機密保護に関する法的規制を実施します。 10. 省人民委員会傘下の専門機関および機能部隊を統括し、調整して、道路、海路、空路、鉄道による国際国境ゲートの対外情報システムに提供するための内容をまとめた年間計画と予算を作成し、省人民委員会に提出して承認を得る。 11. 対外情報活動における国家機密保護に関する法律規定を実施する。 12. 省人民委員会傘下の専門機関を主宰し、調整する。地区人民委員会は、権限に応じて、対外情報業務で功績のあった組織や個人に報奨を与えるよう情報通信省または省人民委員会に提案する。 13. 情報通信省の監査機関、省人民委員会傘下の専門機関を統括し、調整する。地区人民委員会は、規定に従って、省または市の対外情報活動における検査、検査、違反の処理、苦情および告発の解決を行うものとする。第4章

実施条件

第11条 実施1. 省人民委員会は、省人民委員会傘下の専門機関、省傘下の地区人民委員会に対し、本通達の実施を指導する責任を負う。 2. 対外情報局は、本通達の実施を促し、監視し、検査し、その結果を定期的に情報通信大臣に報告する責任を負う。第12条 発効日この通達は2016年12月2日より発効する。実施の過程で問題や不適切な点があった場合、省人民委員会は情報通信部に書面で報告し、検討と調整を求めるものとする。  
受領者: - 首相; - 副首相- 中央事務所および党委員会; - 事務総長室; - 国会事務局および国会委員会- 大統領府; - 政府機関; - 省庁、省庁レベルの機関、政府機関- 最高人民検察院; - 最高人民法院; - 各省および中央直轄市の人民委員会- 労働組合の中央機関- 法文書検査局(法務省) - 中央政府管轄下の省および市の情報通信局。 - 官報; - 政府ポータル; - 情報通信省:大臣および副大臣、省庁および部署、電子情報ポータル。 - 保存: VT、TTĐN。

大臣

チュオン・ミン・トゥアン
 

付録01

(情報通信省通達番号………/2016/TT-BTTTT、日付…月…年…月

省(市)人民委員会..... -------

ベトナム社会主義共和国 独立 - 自由 - 幸福 ---------------

番号: …………………

…。、 日 …。月 …。年 …。

プラン

今年の対外情報活動は…

I. 計画の目的と要件1. 目的: ............................................................................................................................................. .......................................................................................................................................... .......................................................................................................................................... 2. 要件: ......................................................................................................................................... ......................................................................................................................................... ......................................................................................................................................... II.目次1. 法律文書および対外情報活動を指導・運営する文書の作成............................................................................................................................................................. ............................................................................................................................................................. 2. 対外情報業務の担当者の手配............................................................................................................................................................. ............................................................................................................................................................. 3. 専門的技能の訓練および育成............................................................................................................................................................................. ............................................................................................................................................................. 4. 対外情報プログラム、プロジェクトおよび提案の作成............................................................................................................................................. ............................................................................................................................................................. 5. 具体的な対外情報活動............................................................................................................................................................................. ............................................................................................................................................................. III.資金調達............................................................................................................................................................. ............................................................................................................................................. ............................................................................................................................................. IV.実施組織............................................................................................................................................................................. ............................................................................................................................................. ..........................................................................................................................................................
受取人:情報通信省- 関係機関- 保存。

TM.人民委員会委員長(署名、氏名を捺印し、印鑑を押印)

付録02

(情報通信省通達番号……/2016/TT-BTTTT、日付……年……月……日)

省(市)人民委員会..... -------

ベトナム社会主義共和国 独立 - 自由 - 幸福 ---------------

番号: …………………

...、 日 …。月 …。年 …。

概要レポート

2019 年の外国情報の国家管理

I. 状況特性1. 利点............................................................................................................................................. ............................................................................................................................................. .......................................................................................................................................... 2. 困難点............................................................................................................................................................. ......................................................................................................................................... ......................................................................................................................................... II.実施結果1. 対外情報活動を指導・運営するための法律文書および文書の起草 ............................. ... ............................................................................................................................................................. ............................................................................................................................................. ............................................................................................................................................................. III.実施結果の評価1. 利点............................................................................................................................................................................. ............................................................................................................................................................. ............................................................................................................................................................. 2 .来年の方向性と課題............................................................................................................................................................................. ............................................................................................................................................................................................................................................................................................................. V. 提案、提言.............................................................................................................................................................................
受領者:情報通信省- 関係機関- 保存。

TM。大統領人民委員会(署名、氏名を明記し、印章を押印)


コメント (0)

No data
No data

Cùng chuyên mục

Cùng tác giả

Happy VietNam

Tác phẩm Ngày hè

No videos available