2023年女子ワールドカップは、スポーツ界における女性の功績を称え、女子サッカーの発展を促進し、男女平等を推進する機会です。
2023年女子ワールドカップは、女性選手が素晴らしいゴールを決める場となるだけでなく、男女平等の促進という最も重要な目標も達成されると期待されています。 (出典:国連女性機関) |
国連ジェンダー平等・女性のエンパワーメント機関(UN Women)と国際サッカー連盟(FIFA)は7月19日のプレスリリースで、7月20日から8月20日までオーストラリアとニュージーランドで開催される2023年女子ワールドカップ期間中、女子チームと選手の貢献と功績を称え、とりわけサッカー界におけるジェンダー平等を推進し、競技場内外での虐待や差別を防止するために協力すると発表した。
サッカーにおける男女格差の解消
2023年女子ワールドカップには32か国のチームが参加する。このイベントは20億人以上の視聴者を集めると予想されています。この数字は、女子スポーツ史上最大の観客数だと考えられている。これは、スポーツにおける女性の功績を称え、女子サッカーの発展と男女平等の問題を促進する機会です。
世界中で、女性選手は大きな給与格差やわずかなスポンサー契約だけでなく、不平等なプレー環境などにより、プロとしてプレーするチャンスを得るのに依然として苦労しているというのが現実だ。女性選手が成功を収めると、世間からの否定的な反発に直面したり、オンライン上やオフライン上で暴言を浴びせられたりすることが多々ある。
このジレンマに対処し、サッカー界における男女格差の解消に向けて、FIFAは3段階の男女平等計画の一環として、2023年女子ワールドカップの賞金を2019年の3倍となる1億5000万ドルに増額した。同時に、「フットボールは世界を一つにする」キャンペーンでは、大会を通じて男女平等の問題に焦点を当てる予定だ。
一方、2023年女子ワールドカップを機に、国連女性機関は「ジェンダー平等のために団結し、誰もがスポーツを楽しめるように!」というメッセージも発信した。
このメッセージを通じて、国連女性機関はFIFAと協力して、2つの行動の呼びかけを広めています。 1つ目は「男女平等のために団結しよう」で、男女平等は基本的人権であり、平和で持続可能な世界にとって不可欠であるという認識を高めることを目的としています。第二に、 「女性に対する暴力を終わらせるために団結しよう」は、世界で最も蔓延している人権侵害である女性と女児に対する暴力の終結を訴えています。
FIFAが2023年女子ワールドカップで使用することを承認した8つのキャプテンの腕章には、男女平等と女性に対する暴力の根絶に関するメッセージが含まれている。 (出典:FIFA) |
男女平等のメッセージを広める
国連女性機関のシマ・バハウス事務局長は、2023年ワールドカップに出場する女性たちは地球上のすべての少女にとってのロールモデルであると断言した。彼女たちの強さとスキルは女性たちにとってインスピレーションの源です。
同時に、シマ・バハウス氏は、この大会は、スポーツ界の外にはあまりにも多くの女性や女児がいて、参加者でさえもしばしば差別や、場合によっては虐待に遭っていることを思い起こさせるものだと強調した。
「2023年女子ワールドカップは、女性と女児に男性と男児と同じように活躍する機会を与えなければ、女性だけでなく世界がどれほど多くの機会を失ってしまうかを私たちに示しています。FIFAとのパートナーシップ、そしてグローバルキャンペーン『サッカーは世界を一つにする』は、すべての人々の利益のためにこの問題に取り組むという私たちの確固たる決意と意欲を示すものです」と、UN Women事務局長は述べました。
特に、男女平等に関する2つの行動呼びかけは、女子チームのキャプテンの腕章、ピッチ横のデジタルLEDボード、ピッチに掲げられた大きな旗、スタジアムの大型スクリーン、マスメディアを通じて宣伝される。
したがって、7月30日から8月3日までの競技期間中は「男女平等のための連帯」が主要なメッセージとなり、準決勝(8月15日)では「女性に対する暴力を終わらせるための連帯」が強調されるメッセージとなる。
2023年女子ワールドカップは、女性選手が素晴らしいゴールを決める場であるだけでなく、男女平等を促進するという最も重要な目標を達成するとも期待されています。
国連女性機関に加え、国連教育科学文化機関(ユネスコ)、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、国連人権委員会、世界食糧計画(WFP)、世界保健機関(WHO)を含む他の5つの国連機関も「サッカーは世界を一つにする」キャンペーンへの参加を表明している。
[広告2]
ソース
コメント (0)