45年が経過し、ハトゥエン省、ホアンリエンソン省、カオバン省、ランソン省の北部国境を守るための戦いの英雄的な姿を振り返ると、歴史の真実とベトナム人民の正義が改めて確認されます。
1979年2月17日、中国は60万人以上の軍隊を動員し、クアンニンからライチャウまでの1,000キロ以上に及ぶ北部国境全域に奇襲、同時、総攻撃を仕掛けた。攻撃は2つの部隊に分かれ、1つはクアンニンからカオバンへ、もう1つはカオバンからライチャウへ向かった。写真では、バンザン橋とカオバンの町の中心部の一部が敵によって破壊された。写真:グエン・トラン/VNA。
その攻撃の前に、祖国の主権と領土保全を守り、国境を維持するために、わが軍と国民による強制的な戦争が1979年2月17日に始まり、1989年半ばまで続いた。写真:VNA。
1984年から1986年にかけてのビ・スエン戦線(ハザン)における敵の猛攻撃と我が軍と国民の勇敢な犠牲。写真は1979年2月、我が軍が北部戦線へ行進しているところ。写真: ニャット・チュオン/VNA
カオバン省チュンカン県ゴックケ村ナロン村のリュック・ヴァン・ヴィンさんと5人の子どもたちは、北部国境を守るための戦いで軍隊に加わった。写真:タハイ/VNA。
写真は、1979年2月にカオバン省軍司令部傘下の第567連隊の火力部隊がカオバン鎮(現カオバン市)を攻撃していた中国軍を待ち伏せして撃破した様子。写真:トラン・マン・トゥオン/VNA
1979年2月19日、ナトアン地域のタンソン丘陵前線でカオバンの兵士と人々によって敵の戦車が破壊されました。写真:マン・トゥオン/VNA
1979年3月8日と9日、ハトゥエン省ドンヴァン郡フォーバン町(現ハザン省)の家屋や道路が敵の砲撃により破壊された。写真:ゴック・クアン/VNA。
ランソン前線司令部と第327集団の司令官は、ランソン町のチュアティエン洞窟で戦闘計画について話し合った。写真: ヴァン・バオ/VNA
ホアンリエンソン省(現ラオカイ省)ムオンクオン郡バンピエット林業農場の女性自衛隊員は、地元部隊と連携して持ちこたえ、戦い、多くの敵の攻撃を撃退した。写真:グエン・トラン/VNA。
1979年の北方国境防衛の戦いのシンボルであるランソンマイルストーン0の横で、侵略者と対峙するB41機関銃を持った兵士。写真:VNA。
カオバン省のチャリン町は敵によって破壊されました。写真:シー・チャウ/VNA
1979年2月17日、ホアンリエンソン省の現地部隊H54グループ第1大隊第3中隊の兵士たちが勇敢に陣地を守り抜き、数百人の敵を倒した。写真: グエン・トラン/VNA
ハ・トゥエン医療グループ第18中隊の通信兵ファム・ヴァン・ドは勇敢に任務を遂行し、戦闘に役立つ円滑な通信回線を確保した。彼は三等名誉勲章を授与された。写真:ミン・ロック/VNA。
戦争初期にランソン町に取材に行った赤旗新聞日本の高野勲記者(眼鏡をかけている)彼は1979年3月7日正午、ランソン市チランのクアンチュン通りの入り口で亡くなった。写真:ミン・ダオ/VNA。
1979年2月17日、ソンホングループ第15大隊第3中隊の工兵が、ランソン町からドンダンまでの国道1A号線の交通を遮断するために地雷を除去し、道路を修復している。写真: ハ・ヴィエット/VNA
ハトゥエン省クアンバ郡クエットティエン中学校で遊んでいるときに爆弾の破片に当たった生徒の傷を医師が治療している。写真:フア・キエム/VNA
タイソン連隊第2小隊の火力チームのメンバーは、夜間に勇敢に攻撃し、敵の戦車を破壊しました。写真:ミン・ディエン/VNA。
ホアン・リエン・ソン地方部隊H54グループ第2大隊は、ムオン・クオン郡の高地391と393の陣地を勇敢に守り、数千人の敵を殲滅した。写真: グエン・トラン/VNA
国境警備隊のゴ・デュイ・ニュンさんはすぐに瓦礫の中から子供を救出した。写真:ゴ・ディン・フオック/VNA。
ホアン・ハ - Vietnamnet.vn
コメント (0)