サムスン電子は7月31日、第2四半期の営業利益が予想を上回り、1,458.2%増加して10兆4,400億ウォンになったと発表した。その中で、AIへの投資の波による、DRAMなどの従来のメモリだけでなく、高帯域幅メモリ(HBM)に対する強い需要が主な原動力となっています。

この韓国の巨大企業は、高帯域幅メモリ(HBM)、DRAM、ソリッドステートドライブ(SDD)などの製品により、サーバーAIの需要が今年後半も高いまま続くと予想している。

108001810 1720144135479 gettyimages 2128592390 cros notitle240228_np7xJ.jpeg
サムスンは、AIメモリチップの需要により第2四半期の業績が好調だったと報告した。写真:CNBC

同社は、HBMとサーバーDRAMの需要を満たすために生産能力を拡大すると、従来のメモリチップの供給がさらに制限される可能性があると付け加えた。

また、サムスンは決算発表で、最新のAIメモリ製品であるHBM-3Eの生産を拡大することでAIチップの需要に対応する計画も明らかにした。

収益の急増は韓国のテクノロジー大手の株主を喜ばせた。同社代表は、普通株と優先株1株につき361ウォンの現金配当を支払うと述べた。

サムスンは声明で「当社の現在の配当方針に基づき、四半期配当総額約2兆4500億ウォンが8月末までに支払われる予定だ」と述べた。

サムスン株は水曜日の朝(7月31日)、最大1.35%上昇した。

(CNBCによると)

Apple、Samsungが中国のスマートフォンブランドを追い抜くCounterpoint Researchのデータによると、世界のスマートフォン市場は2024年第2四半期に6%成長し、AppleとSamsungがトップ2の座を占め、Xiaomi、Vivo、Oppoなどの中国ブランドがそれに続いた。