パパケン(1989年生まれ)は、 ハノイに2年以上住んでいる日本人コンテンツクリエイターです。

パパケン氏は、数十万人のフォロワーを抱える自身のYouTubeチャンネルで、自身が訪問する機会を得たベトナムのいくつかの省や都市での旅行や料理体験に関する動画を定期的に共有している。

最近、パパケンはベンチェに立ち寄った西部への旅について共有したビデオで、自分が味わう機会があったココナッツの産地の典型的な料理をいくつか紹介しました。

その中に、彼が今まで聞いたことのない、とても奇妙な料理が一つありました。それは春雨の皮です。ベンチェ市アンノイ区レロイ通りにある地元のレストランで、日本人客がこの料理を体験します。

ベンチェの春雨を食べる日本人客 1.png
パパケンはベンチェで有名な春雨料理を体験します

パパケンさんは、豚皮の春雨を初めて食べた時、この料理はホーチミン市の焼き豚春雨にかなり似ているが、材料が少し違うとコメントした。

したがって、春雨料理には、細切り豚皮、薄切りゆで肉、発酵豚肉ロール、ライスペーパーロールとバスケットロールの2種類の春巻きが添えられます。

野菜(キュウリ、刻んだハーブ)も入っており、米粉を少し加えて特製の甘酸っぱい魚醤と混ぜます。

ベンチェの春雨を食べる日本人客 0.png
日本人客が好む春雨の盛り合わせ

レストランでパパケンさんは、春雨と豚皮のミックスとおかずがたっぷりの4万ドンの丼を注文した。

最初の一口を味わったとき、日本人の客は驚きの声をあげた。彼は、焼き豚の春雨と比べて、春雨の皮の風味が少し違うと感じ、なぜこの料理がそのように名付けられたのか理解しました。

「本物の豚皮です。豚皮の風味がしっかり感じられます。まるで春雨と砕いたご飯に豚皮を混ぜたような感じです。ここの豚皮は米粉を混ぜているので、とても香ばしく、口当たりも美味しいんです」とパパケンさんは言った。

ベンチェで春雨を食べる日本人客 00.gif
男性観光客は、春雨の皮は焼き豚春雨に似ているが、食べやすいとコメントした。

彼はまた、おいしい春巻きとネムチュアを褒め、魚醤の味が好きだということを明かした。

「この料理は焼き豚春雨に似ていますが、もっと食べやすいです」と日本人のお客さんは付け加えた。

ベンチェで春雨を食べる日本人客01.gif
彼は春雨を全部食べ、魚醤も全部すすった。

パパケンさんが訪れた春雨専門店は、ベンチェ市内でも有名な飲食店の一つで、市内各地から多くの地元の人や観光客が訪れています。

このレストランはハイ・トイ夫人によって設立され、1954年から営業しています。ハイ・トイ夫人が高齢になった現在、娘たちが交代で店を営み、家業を継いでいます。

ベトナムネット記者にこの料理をシェアした同店代表のドアン・ハンさんは、この料理の材料はすべて既製品を買ったものではなく、家族が自宅で作ったものだと語った。

米の焙煎、米ぬかの製粉、春巻き、豚皮の製造など、材料は厳選され、毎日加工されています...

このレストランでは、春雨のほかにも、1個8,000ドンの春巻きや1個4,000ドンの豚肉の発酵ロールも客を魅了しています。

お店の営業時間は午前10時から午後7時までです。

パパケンさんは、ベンチェ料理の味に感銘を受けただけでなく、地元の人々の寛容さとおもてなしにも感動したと語った。

レストランでは、ハンさんの娘さんがデザートにダラットのバナナをくれ、おいしい春巻きを無料で提供してくれました。

その前に、ベンチェの道端のカフェで休憩していたとき、日本人観光客は地元の人々から熱烈に頼まれ、ココナッツをもらって喉の渇きを癒す飲み物をもらった。

「ベンチェの人々はとても親切でフレンドリーです。チャンネルの視聴者の多くが、ここの人々はとても親切で温かいので、西側に行くべきだと勧めてくれました。

それは本当だ。彼らはとてもオープンなので、見知らぬ人ともすぐに親しくなります。誰もがとても親しみやすいので、会話を始めるのも簡単です」とパパケン氏は語った。

写真:パパケン一家 – ベトナムでの生活

初めてベトナムの牛肉麺を食べたアフリカ人が口にした言葉はただ一つ、 「骨付きスープ、カリカリに焼いた牛肉、柔らかい麺、そして典型的なハーブが入ったベトナム風の麺スープ。初めて食べたアフリカ人はそのおいしさに感嘆の声を上げました。」でした。