7月6日〜7日、国際電気通信連合(ITU)主催の「人工知能(AI)の社会貢献に関する世界サミット(AI for Good)」がジュネーブで開催され、政府、政策立案者、ビジネスリーダー、学者、科学者、技術革新者、社会団体、国連機関の代表者らが多数参加した。
ITUは会議を通じて関係者を結びつけ、国連の持続可能な開発目標(SDGs)を推進するための人工知能の実用化に向けた解決策について議論しました。参加者は、AIの出現の緊急性とそれがもたらす課題を認識し、安全策とグローバルなAIガバナンスの枠組みの必要性についても議論しました。
ITU事務局長ドリーン・ボグダン=マーティン氏が、2023年7月6日にジュネーブで開催されたAI for Goodグローバル会議で講演した。(出典:ITU) |
7月6日、ITUが主催したAI for Goodグローバルサミットでの基調講演で、ITU事務総長のドリーン・ボグダン=マーティン氏は、AIが潜在能力を最大限に発揮しつつ、害を防ぎ最小限に抑えることは我々の共通の責任であるというアントニオ・グテーレス国連事務総長の発言に言及した。
ITU事務総長は、国際社会に対し、包括的、安全かつ責任ある人工知能を開発し、医療、エネルギー、教育などの重要分野で飛躍的な進歩を遂げ、デジタル平等を実現するための行動を起こすよう呼びかけた。
重要な問題は、持続可能な開発目標 (SDGs) を達成するために AI をどのように活用するかということです。持続可能な開発のための2030アジェンダが採択されてからほぼ8年が経過したが、国連のSDGsは軌道から外れている。貧困が増加している。そして、気候変動、汚染、生物多様性の喪失という3つの地球規模の危機が人類を窮地に追い込んでいます。
2030アジェンダを軌道に戻すためにグローバルAIを活用することは、もはや単なる機会ではなく、私たちの緊急の責任です。
AIに関する世界的な動き
2017 年に開催された最初の AI for Good グローバル サミットは、AI for Good ネットワークの 20,000 人のコミュニティを擁する世界的なムーブメントの出発点となり、そのコミュニティは成長を続けています。
AI for Good では、標準、機械学習の課題、スタートアップ競争などについて話し合います。これは、国連の内外で AI を世界規模で拡大するための共同の取り組みです。
40を超える国連機関がAI for Goodを国連のAIに関する主要プラットフォームとし、気候変動の緩和、教育の変革、飢餓との闘い、貧困の撲滅、そしてSDGsにおけるその他すべての緊急課題への取り組みにAIを活用する280以上のプロジェクトに関する報告書を公開しています。
2023年7月6日~7日にジュネーブで開催されたAI for Good Global Conferenceで紹介された数十台のロボットとディスカッションの様子を一部画像で紹介します。 (出典:ITU) |
将来のシナリオ
ITU事務局長は、AIの時代はまだ始まったばかりで将来は依然として不確実であり、我々は3つのシナリオに直面していると指摘した。
最初のシナリオでは、AI が期待どおりに機能し、世界では貧困、不平等、環境悪化が著しく減少します。国際社会は、倫理、安全性、説明責任に関するあらゆる考慮事項に対処しながらイノベーションを繁栄させるグローバルガバナンスの枠組みを制定することで、正しいことを行っています。
2 番目のシナリオでは、持続可能な開発のための AI の潜在能力を活用できません。規制がなければ、AI の進歩が抑制されず、これまでにない規模の社会不安、地政学的不安定性、経済格差が生じます。
3 番目のシナリオでは、AI がヘルスケア、エネルギー、教育、その他の重要な分野で画期的な進歩を生み出す可能性があります。しかし、利益を享受するのはより豊かな国々だ。
ITU事務総長は、AIに関して未だ答えが出ていない多くの疑問がある中で、AIを包括的、安全かつ責任ある方法で開発、展開するために今導入する必要がある規制や安全策の種類について、世界に対してより明確に伝える必要があると述べた。
国際社会は具体的な解決策の提案を出す努力をする必要があり、AIは人間の価値観を第一に考えなければならず、AIは差別的であってはならない。透明性と説明責任を確保するために、権利に基づいた倫理的なシステムを開発しながら、すべての懸念に対処する必要があります。
AI は人間に不利に働くデータではなく、人間に役立つデータを使用する必要があります。これは国連の中核的価値であるだけでなく、普遍的かつ人道的な価値でもあります。 AIはSDGsとデジタル平等を推進するために活用されなければなりません。
行動の見通し
会議では、AI の将来に関するさまざまなアイデアが発表されました。これには、新規または期待される AI アプリケーションのレジストリ、AI に関する世界的な観測所、新しい機関の設立、さらに AI がもたらす課題に対処するための専門知識と構造をすでに備えている既存の組織に力を与えるための提案などが含まれます。短期、中期、長期のロードマップを作成するために、何が実現可能か、何がすでに実施されているか、何ができるかを分析することが重要です。
ITU と UNESCO が主導する AI に関する国連グループは、その専門知識を活用して、こうした取り組みの推進を支援する態勢を整えています。
2023年7月7日のAI for Goodグローバルサミットの閉幕に際し、ITUはAI標準の開発と能力構築、責任あるAIの開発と展開の支援、そしてすべての関係者との緊密な協力の促進に尽力することを約束しました。
包括的、安全、責任ある AI が人類のために何をもたらすことができるのかを世界に示す必要があります。 ITUは国連パートナーと協力し、AI機能サポートをデジタル変革サービスに統合し、ヘルスケア、スマートモビリティ、スマートシティなどの主要分野にAIアプリケーションを集中させ、世界の健康状態の改善に取り組んでいきます。
ITU は、ITU、国連システム、そして社会全体における AI の取り組みがより強力に発展する必要があると主張しています。 ITU は、現在世界中でインターネットにアクセスできない 27 億人の人々がデジタル技術に接続できるようにすることに重点を置き、AI があらゆる場所のすべての人々に役立ち、社会全体の利益となるよう努めています。
[広告2]
ソース
コメント (0)