クアンナム省当局は、行方不明の漁師13人について10月22日まで大規模な捜索を行うと提案したが、その後は沿岸警備隊と海軍の船舶のみが派遣されて捜索活動が行われることになる。
10月21日朝、クアンナム国境警備隊は、タムクアンコミューンのキーハー港国境検問所の前線指揮所でヌイタン地区当局、捜索救助隊、行方不明の漁師13人の遺族との会合で上記の提案を行った。
10月20日午後、2隻の漁船に乗った遭難した漁師78人を乗せた海軍船467号が、クアンナム省ヌイタン郡タムザン村の埠頭に到着した。写真:ダックタン
昨日の午後、海軍の船が生き残った漁師78人を岸に戻した後、 国防省の船4隻が夜通し現場で行方不明者の捜索を続けた。捜索範囲は4日前と比べて、2隻の漁船が事故に遭った海域の60~70海里に拡大された。
捜索船は指揮所に報告し、今朝は天候と視界が良好で、船上のカメラで広範囲を容易に観測できたと述べた。しかし、今後数日間の海上の天候は、寒気と北東モンスーンの発生により悪化する見込みです。救助隊は大規模な捜索はもはや不可能と判断し、代わりにその地域や海外を通過する船舶に通報して行方不明者を発見しようとした。
この計画に直面して、ヌイタン郡副議長のゴ・ドゥック・アン氏は当局にもう一日捜索を続けるよう要請した。
行方不明の漁師ダン・ミン・ヴオンさんの妹、ダン・ティ・ゴック・フエンさんは、犠牲者が生きて戻ってくることはもう望んでいないが、地域や海外の船舶が彼らの愛する人の遺体を発見し、本土に運んでくれることを望んでいると述べた。
ダン・ティ・ゴック・フエンさんは、その地域を通過する船舶が親戚や行方不明の漁師の遺体の捜索と岸への帰還に協力してくれることを期待している。写真:ダック・タン
今朝の会議後、クアンナム国境警備隊司令官のトラン・ティエン・ヒエン大佐は、省人民委員会に対し、10月22日まで大規模な捜索部隊を指揮するため、国家災害対応・捜索救助委員会に報告するよう指示したと述べた。
「今後数日間、沿岸警備隊と海軍の艦艇が合同捜索任務を実施します。これらの艦艇は、行方不明の犠牲者を発見するため、通過する貨物船や漁船を監視し、通報します」とヒエン大佐は述べた。
以前は午後7時30分でした。 10月16日、ヌイタン郡出身のルオン・ヴァン・ビエン船長(47)と漁師53人が、チュオンサ諸島の一部であるソントゥタイ島から約70海里の沖合でイカ釣り中に事故に遭った。近くの漁船が漁師40人を救助し、遺体2人を収容したが、12人が行方不明となっている。
1月17日午前1時、チャン・コン・チュオン船長(42歳)と漁師38人が乗ったイカ釣り漁船がソントゥタイ島から135海里の沖合で波に遭い沈没した。近くの漁船が38人を救助したが、グエン・ズイ・ディンさん(63歳)は行方不明となっている。
2隻のイカ釣り漁船が沈没して4日近く経った10月20日午後、生き残った漁師たちは海軍の船舶467号によってヌイタン県タムザン村の埠頭に運ばれた。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)