堤防が今にも決壊しそうだ。
ソンナム村の人々によると、1980年に政府は、潮の満ち引きによってラケン川沿いの海から塩水が畑に流れ込むのを防ぐため、長さ2km以上、幅約4mの堤防を築いたという。堤防は建設されて以来、塩害を防ぎ、35ヘクタールの水田と20ヘクタールの野菜畑に真水を保つのに役立っています。
ソンナム村では、塩水の浸入を防ぎ淡水を保持するために土で作られた堤防線が深刻な劣化を起こしている。
しかし、堤防は土で造られているため、雨季や暴風雨の季節になると急速に浸食されてしまいます。ある年には、堤防の多くの部分が洪水と波によって破壊されます。このようなとき、村人たちは力を結集して堤防を守り、土や石を使って堤防を修復しなければなりませんでした。
何度も補強されたにもかかわらず、堤防は依然として自然災害に耐えられません。現在までに、この堤防の多くの箇所が深刻な劣化に陥っており、嵐が来れば決壊する恐れがある。
グエン・スアン・ヒエンさん(61歳、ソンナム村在住)は、堤防が鉄筋コンクリートで修復されなければ、遅かれ早かれ嵐で破壊されてしまうだろうと語った。 「私たちの村の農地はごくわずかで、平均して一人当たり1サオ未満の田んぼしかありません。ここの田んぼは雨に頼っているため、冬から春にかけて1回しか収穫できません。これだけの田んぼに海水が浸水すれば、人々は土地を失い、失業することになります」とヒエンさんは語った。
ソンナム村長のトラン・ヴァン・トアン氏は、村全体では178世帯、730人が暮らしており、長い間、わずか50ヘクタール強の小さな農地面積に頼って暮らしてきたと付け加えた。これまで、堤防は塩害を防ぎ、畑を新鮮に保ち、村人たちが安心して生産活動を行うのに役立ってきました。しかし、長年の使用により、堤防は暴風雨や洪水、高潮の影響で浸食され、多くの場所で土砂崩れが発生しました。地元当局や住民は何度も強化してきたが、これは一時的な措置に過ぎない。
「自然災害で堤防が破壊されれば、農地が塩分で汚染されるだけでなく、人々の生活に影響を及ぼし、住宅地が浸水する恐れもあります。有権者との面会を通じて、村民は依然としてこの堤防について非常に懸念しています。人々は、各レベルの当局が、より強固な堤防を再建するための資金を早急に割り当てるよう求めています」とトアン氏は打ち明けた。
堤防の再建に資金が割り当てられる予定です。
クオンザン村人民委員会副委員長のトラン・コン・トラン氏は、ソンナム村の海水浸入を防ぎ淡水を保持するための堤防は1989年の歴史的な洪水で完全に破壊されたが、その後再建されたと語った。当時、この堤防線は、波を防ぐために堤防本体からラック・ケン川までを結ぶさらに 8 つの石の堤防で構築されました。自然災害はますます複雑化しており、今では堤防の護岸も崩壊しています。
「堤防はひどく劣化しており、特に雨季や暴風雨の季節には、人々の間に大きなパニックを引き起こしています。人々は、8つの堤防護堤防を修復し、劣化した地域を修復するよう、あらゆるレベルの当局に繰り返し要請してきました。しかし、資金不足のため、これまでこれは実現できていません」とトラン氏は説明した。
ギスアン郡農業農村開発局長代理のレ・アン・ドゥック氏によると、クオンザン村当局からのフィードバックを受けた後、郡人民委員会はソンナム村の塩水浸入を防ぎ淡水を保持するための堤防システムの劣化の現状を調査し、改善策を講じるよう専門の部署と事務所を任命した。
「私たちはソンナム村の堤防を修復するための予算を組んで、地区の指導者に計画を提出しました。地区はできるだけ早く、堤防内の人々の生活を安定させるために再建のための資金を手配するよう努めます」とドゥック氏は語った。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)