地球温暖化により、南極の氷への隕石の沈み込みが加速し、貴重な研究資料が破壊されている。
南極は隕石探しには理想的な場所です。写真:ホセ・ホルケラ/サンティアゴ大学(チリ)
南極大陸の表面には隕石の破片が大量に集中している。したがって、この氷の大陸には太陽系に関する貴重な情報が数多く含まれており、地球上の生命の出現、月の形成、その他多くの問題について人々が学ぶことができます。
しかし、ブリュッセル自由大学(ULB)、スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETHチューリッヒ)、スイス連邦森林・雪・景観研究所(WSL)ビルメンスドルフ校、ブリュッセル自由大学(VUB)の科学者チームによる新たな研究によると、地球温暖化により隕石が急速に消滅していると、 SciTechDailyが4月12日に報じた。この隕石の消失は、地球外生命体に関する人類の知識に大きな影響を与えるだろう。
現在、南極の氷床の表面には少なくとも30万個の隕石の破片が存在している。地球温暖化の影響で、毎年約5,000個の隕石が消失しており、その速度は収集される速度の5倍に上ります。
科学者チームは人工知能(AI)を使い、南極の衛星観測と気候モデルの予測を組み合わせ、2050年までに隕石の約4分の1が消滅すると推定した。この数字は、今後の温室効果ガス排出量次第では、今世紀末までに4分の3にまで上昇する可能性がある。
「氷の温度が摂氏0度を下回っている場合でも、暗い隕石は太陽光でかなり温められ、真下の氷を溶かす可能性があります。この過程で、温められた隕石は氷に局所的な窪みを作り、時間の経過とともに完全に地表下に消えていきます。大気温度が上昇すると氷の表面温度も上昇し、隕石からの熱で局所的な氷を溶かすのに必要な熱が少なくなるため、このプロセスが加速されます」と、ウルバンバ大学の科学者で本研究の共著者であるヴェロニカ・トレナール氏は説明した。
「この貴重な地球外物質を守るためには、気候変動によって失われる前に、南極大陸における隕石の収集量を増やす必要があります。消滅しつつある氷河から氷床コアを採取したり、白化する前にサンゴ礁のサンプルを採取したりするのと同様に、私たちの研究は、隕石の損失を気候変動の予期せぬ影響として特定し、対処する必要があることを示しています」と、VUBの専門家であり、本研究の共著者であるハリー・ゼコラリ氏は述べています。
トゥ・タオ( SciTechDailyによる)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)