6月19日、ブルーロックプロジェクトの最初の学生であるドゥイタン大学(ダナン市)がLLC社(日本)による面接を受け、情報セキュリティとネットワークセキュリティの分野で働くために採用されました。これは、ブルーロックプロジェクトとしても知られる「サイバーセキュリティ人材インキュベーター」プロジェクトの成果であり、ドゥイタン大学がフォアと菅沼(日本)と協力して、社会に情報セキュリティの専門家を増やすことを目的としています。
LLC(日本)の取締役である井川めぐむ氏(右)が、会社や職場環境について紹介し、採用に参加する学生に求める条件を伝えている。
合同会社(日本)の取締役である井川めぐむ氏は、情報セキュリティとネットワークセキュリティの分野でエンジニアを採用するためにベトナムに来る前に、ドゥイタン大学でネットワークエンジニアリングとネットワークセキュリティ、情報セキュリティを専攻する学生向けのトレーニングプログラムを慎重に調査したと述べました。井川めぐむ氏は、学生が学ぶプログラムは日本のエンジニアのものと似ていると語った。そのため、LLC(日本)では、専門知識の面では学生を優先するのではなく、むしろ、挑戦を恐れず、常に新しいことを求めるといった学生の資質を重視しています。
ドゥイタン大学の「サイバーセキュリティ人材育成プログラム」第1期生が採用活動に参加し、日本企業で働きました。
スガヌマとフォアは、「サイバーセキュリティ人材インキュベーター」プログラムの学生を支援するため、デュイタン大学に最新のサイバーセキュリティラボを提供し、学生がサイバーセキュリティ分野の最新の機器や技術にアクセスできるようにすることで、最新の学習・研究環境を整備しました。
[広告2]
出典: https://thanhnien.vn/cong-ty-nhat-tuyen-dung-sinh-vien-viet-nam-linh-vuc-an-toan-an-ninh-mang-185240619183348073.htm
コメント (0)