ビデオ:人々は自分の家での悲惨な生活について語ります。
この集合住宅は築60年以上経過しており、現在では深刻な荒廃が進んでおり、住民は常に不安を感じています。
ここへ来る人は誰でも、恐ろしく腐敗した壁のある、狭く、暗く、深い廊下を目にするでしょう。
長く暗い廊下の天井は剥がれ落ち、今にも人々の頭上に落ちてきそうな状態だった。
リエンさんの家はA棟の廊下の端にあります。雨が降るたびに、水が廊下にあっという間に溢れ、家の中まで流れ込んでしまうため、リエンさんの家族や隣の住民は「悪夢」のような生活を送っています。
リエンさんは何十年もの間、このようにハノイの首都の真ん中で「洪水と共に暮らし」なければならなかった。リエンさんはこう語った。 「ここの雨季は悪夢です。天井から雨漏りがして、床の水が勝手に上がってきます。1時間ほど雨が降るたびに、床を乾かすために3時間も水を汲み続けなければなりません。」
リエンさんの家には高さ 30 cm の追加の段差があります。
何年も前、このアパートの家の玄関まで水が溢れました。リエンさんや他の多くの世帯は、大雨の際には廊下の外の水位が20センチ上昇することがよくあったため、玄関のすぐ前に高さ30センチの防水壁を作らなければなりませんでした。
しかし、近年、この防水シートは、外からの水が家の中に入るのを防ぐだけで、水が家の外に流れ出ると、そこに留まって影響を被るだけなので、あまり効果的ではありません。
「雨が10分ほど降っただけで、タイルのひび割れから水が浸み出し、床全体に浸水してしまいました。どうすることもできず、ただ座って水をすくい出すしかありませんでした」とリエンさんは悔しさを滲ませながら語った。
これは、タンロンタバコ集合住宅地区のA、B、C棟の1階に住むほとんどの世帯に共通する状況であることがわかっています。
B棟1階に住む住民は「区や管理会社に何度も陳情しているが、未だに問題は解決していない」と話す。
C棟1階廊下は、水道管の老朽化により、晴れた日でも水漏れが続いています。
それが1階の悲惨な光景です。 2階や3階では、床下からの浸水は我慢しなくてもいいものの、家の中から廊下への水漏れや湿気は我慢しなければなりません。 A棟2階の住人は、「 2階に住んでいるのに、雨が降るたびに水が滴り落ちるのを我慢しなければなりません。雨が降るたびに、家の中でたらいを使って水を溜めなければなりません」と話しました。
第12居住グループ(A棟、B棟を含む)の副責任者であるド・ティ・グエット・ンガさん(60歳)は、A棟の3階では雨が降るたびに天井から水が滝のように流れ落ちると語った。 「この家並みは1958年から1959年に建てられたもので、今では60年以上が経過し、老朽化が進んでおり、多くの場所で雨水を貯めることができなくなっています。」
タンロンタバコ集合住宅地区の荒廃の現状。
NgaさんもA棟1階の住人です。Ngaさんの家族は、家の前に防水シートを敷いただけでなく、雨が降っても壁から水が家の中に浸み込まないよう、廊下沿いの壁の土台にも積極的に石灰モルタルを塗りました。
古い壁では家の中への水の浸入を防ぐことはできません。
さらに、天井の漆喰がいつ落ちてきて人の頭に当たるか分からないため、ここの住民は皆、毎日恐怖を感じながら生活しなければなりません。
VTCニュース記者の調査によると、これらの古いアパートの各階の漆喰が大きく剥がれ落ちているという。いくつかの場所では、天井の漆喰が数平方メートル剥がれ落ち、内部のギザギザの鉄格子が露出していました。
忘れられない習慣として、廊下や階段を通るたびに、石膏が頭に落ちてくるのを恐れて天井を見上げなければなりません。
危険警告、廊下と階段の全体に剥がれた天井の漆喰が塗られています。
廊下には至る所に「天井崩落注意」の警告看板が掲げられており、通行時には十分注意するよう呼びかけている。
「ある日、生徒が通りかかった瞬間に天井の一部が落ちてくるのを目の当たりにしました。またある時は、天井が落ちてきて、廊下に停めてあったバイクのシートが破れてしまいました。あるいは、浴室の天井がトイレに落ちてきたこともありましたが、幸いにも誰も中にいませんでした」とンガさんは身震いしながら語りました。
タンロンタバコ集団には、1958年に建てられた3階建ての古い集合住宅が3列あります。各部屋の広さは約15.5平方メートルです。各階の階段エリアに共用トイレが 2 つあります。
公衆トイレは老朽化していて臭いです。
A棟では、1階の階段エリアに入るとすぐに、共用トイレから強い悪臭が漂ってきます。毎日掃除をしてくれる人を雇っているのですが、使う人が多すぎるので臭いが完全には取れません。面倒ではありますが、彼らの家は狭く、水道管の設計上各家にトイレを設置することができないため、彼らは毎日共用トイレを使わなければなりません。
[広告2]
ソース
コメント (0)