出版教育研究センター(IPER)は、Dan Tri Publishing Houseと共同で、Jean Brick、Maria Herke、Deanna Wongの著者グループによる書籍「Lecture Hall Culture - A Handbook for Studying at University」を出版しました。
名前が示すように、この本は学生が大学文化の概要を理解するのに役立つ、便利で必要なハンドブックです。
同時に、この本は、リスニングスキル、リーディングスキル、グループワーク/実習/セミナーへの参加、批判的思考、知識源の活用、エッセイライティングスキル、学習内容の提示における個性の表現など、大学での学習スキルに関する知識も提供します。
書籍『教室文化』の表紙(写真:Quangvanbooks)。
この本は5つのパートに分かれた25の章で構成されています。
パート 1 - 大学の学習文化の紹介: 著者は、読者 (特に新入生) が大学環境の最も一般的な概要、教室の基本概念 (講師、学生、コース、コース構造、カリキュラム)、そして最も重要なスキルである自習を理解できるように支援します。
パート 2 - 大学での勉強: この本では、講義を聞く、読む、グループで作業するなど、学生が最高の学習成果を達成するために実践する必要があるすべてのスキルが紹介されています。
パート 3 - 思考とスキルの育成: 著者グループは、教室で生徒が批判的思考と問題解決スキルを養うのに役立つ思考を分析します。
パート 4 - 自分の意見を表現し、他の著者の意見を参考にする: 教室内のテキストの種類ごとに、異なる特徴があります。著者らは、「テキストの特徴が適切に表現されながら、テキスト内の個々の個性を強調するにはどうすればよいか」という質問に答えます。
パート 5 - アカデミック ライティング: ライティングはスキルであるだけでなく、教室での重要な内容でもあります。各コースでは、学生は最終エッセイ、論文/プロジェクトなどを書かなければなりません。では、上手に書くための鍵は何でしょうか?
リリース後、 『Lecture Hall Culture』は、ハノイ教育大学、ハノイ国立大学、経営教育アカデミーなど、ベトナムの多くの大学の著名な講師から大きな注目と推薦を受けました。
学生に価値をもたらす『Lecture Hall Culture』は、大学での勉強をよりシンプルで楽しいものにする、本当に役立つハンドブックです。
Jean Brick 氏は、学術コミュニケーションの指導と研究に 25 年以上の経験を持っています。彼女は、オーストラリア、中国、インドネシア、タイ、キリバス、トンガ、スリランカ、モルディブで、多様な背景と能力を持つ生徒たちとともに働いてきました。
彼女の研究は、特に科学分野における学術的コミュニケーションと、比喩的言語の歴史的使用に焦点を当てています。
マリア・ヘルケは、マッコーリー大学(オーストラリア、シドニー)言語学部の上級講師兼研究者です。彼女の主な研究対象は、学術的な環境を含むさまざまな専門的状況におけるコミュニケーション戦略です。
マリアは国際会議で多数の研究論文を発表し、多数の記事や本を出版しています。彼女は学部生、大学院生、大学院生に言語学と学術的ライティングを教えています。
ディアナ・ウォンはマッコーリー大学(オーストラリア、シドニー)で言語と学術コミュニケーションを教えています。彼女は、書面および口頭によるコミュニケーションの特性がオンライン コミュニケーションに合わせてどのように変化してきたかに特に興味を持っています。
彼女の研究と出版物は、コーパス言語学の手法を用いたオンラインコミュニケーションと対面でのやりとりを研究しています。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)