ウクライナはクルスク襲撃の規模については口を閉ざしているが、その手順はかなり計画的だった。キエフはクルスクでの成果を利用して西側諸国に長距離兵器禁輸措置を解除するよう説得したいと考えているようだ。 [広告_1]
ウクライナ軍兵士がロシアのクルスク地域と国境を接するスムイで装甲車を運転している。 (出典:ロイター) |
ウォール・ストリート・ジャーナル紙は8月17日、ウクライナはロシアのクルスク国境地域に6,000人の兵士を派遣し、ウクライナのスムイ国境地域での支援作戦に参加させるため約4,000人の兵士を派遣したと報じた。
これに先立ち、ロシアのメディアは、8月6日の早朝、数百人のウクライナ軍が装甲車の支援を受けてクルスク地域を襲撃したと報じていた。これは2022年2月にロシアとウクライナの紛争が勃発して以来、最大規模の襲撃となる。
これまでのところ、ウクライナは襲撃の規模については口を閉ざしている。当局はクルスクでの進展のみを発表した。
ウクライナ軍のオレクサンドル・シルシキー司令官は8月16日、同国軍は30キロ以上前進しクルスクの陣地を強化し続け、同地の1,150平方キロメートル以上を支配していると述べた。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領も同日、襲撃は計画通りに進んでおり、ウクライナ軍はクルスクにおける支配をますます拡大していると評価した。
米国に拠点を置く戦争研究研究所(ISW)によると、ウクライナ軍はクルスク、特に戦略上重要な都市スジャの南東の地域で進撃を続けている。
キエフは、攻撃の最終目的はロシア領土を奪取することではなく、ウクライナ国境地域の人々をモスクワの攻撃から守り、国境防衛のためにロシアにウクライナ駐留部隊の一部を移転させることだと主張した。
さらにゼレンスキー大統領は、西側諸国に対し、ウクライナがロシア領内の軍事目標を攻撃するために長距離支援兵器を使用することを禁じる政策を撤廃するよう求めた。
ゼレンスキー大統領は、「我々は、部隊に武器と増援を提供するためにあらゆる努力を行っている。この点において、パートナー諸国が、現地情勢の進展に応じてロシアの立場を弱体化させることを阻む障壁を取り除くことが重要だ」と述べた。
ウクライナ大統領によれば、長距離攻撃能力こそが紛争における最も重要かつ戦略的な問題すべてに対する答えである。彼は、米国、英国、フランスを含む西側諸国の同盟国およびパートナーの承認を得るための外交努力を継続すると発表した。
[広告2]
出典: https://baoquocte.vn/ukraine-tan-cong-kursk-mot-cach-bai-ban-tong-thong-zelensky-noi-ve-cau-tra-loi-cho-tat-ca-cac-van-de-quan-trong-va-chien-luoc-nhat-283028.html
コメント (0)