ザ・ヒンドゥー紙によると、バイデン大統領は広島平和記念資料館を訪問した際、核兵器のない世界を目指すと約束した。このメッセージは、1945年にこの都市に投下された米国の原爆被害の痕跡を保存している博物館の芳名帳にバイデン氏が書いたものだった。
「博物館が所蔵する物語が、平和な未来を築くという私たちの義務を思い起こさせてくれることを願っています。核兵器を世界から永久になくすことができる日に向けて、共に前進し続けましょう」とバイデン氏のメッセージには書かれている。
ジョー・バイデン米大統領が2023年5月19日、日本の広島平和記念資料館で芳名帳に記名している。 (写真:ロイター)
バイデン大統領は5月19日、他のG7首脳らとともに広島平和記念資料館を訪問し、同市で3日間にわたるG7サミットを開始した際にこのメモを書いた。
また、ザ・ヒンドゥー紙によると、バイデン氏はバラク・オバマ前大統領に続いて広島を訪れた2人目の現職米国大統領となる。
核保有国である米国、英国、フランスを含むG7首脳全員が広島記念資料館を一斉に訪問するのも今回が初めてだ。
広島平和記念資料館には、1945年8月6日に米国が広島市に原子爆弾を投下したことによる悲惨な結果を示す犠牲者の遺品や写真、その他の文書が展示されている。
この爆撃により、1945年末までに14万人が死亡したと推定されている。
1945年8月9日、2発目の原子爆弾が日本南西部の長崎市に投下され、6日後に日本は降伏し、第二次世界大戦は終結した。
広島でのサミット開催決定の原動力となった岸田首相は、核兵器のない世界に向けた機運が乏しい中、G7首脳らが原爆使用の結末を直接目にする必要性を強調した。
日本の首脳は広島へ出発する前に、今回のG7サミットで核兵器のない世界という目標を推進することを誓った。
トラ・カーン(出典:The Hindu)
役に立つ
感情
クリエイティブ
個性的
[広告2]
ソース
コメント (0)