第15期国会第7回会議の議題を継続し、5月22日午前、国会は首相の委任を受けたダオ・ゴック・ズン労働・傷病兵・社会問題相の、2023年の男女平等に関する国家目標の実施結果報告書の発表を聞いた。
労働・傷病兵・社会問題大臣のダオ・ゴック・ズン氏は、2023年の国家男女平等目標の実施結果概要を報告し、2023年末までに11/20の目標が達成され、2025年戦略の目標を上回ったと述べた。 20 個の目標のうち 3 個は部分的に達成され、2 個の目標は 2030 年の目標に近づき、12 個の目標は 2022 年よりも高い成果を達成しました。
政治、経済、労働、雇用、教育訓練、社会保障、情報通信の分野における男女平等は引き続き明るい兆しを示しており、前年に比べて大きな進歩が見られます。
しかし、2025年までに設定された目標からはまだ遠い目標が4つあり、特に出生時の性比は依然として増加傾向にあり、同性愛者、両性愛者、トランスジェンダーの人々に対する医療サービスを提供する医療施設の試験的な導入は依然として困難に直面しています。
ダオ・ゴック・ズン大臣は、2023年の男女平等活動の成果に関する政府の報告書は、男女平等の分野が党、国家、国会、政府、首相、各省庁、部門、地方の指導者からますます注目され、指示を受けていることを強調していると述べた。
男女平等の原則を確保するため、法的文書および政策の制度は継続的に改善されています。
国会と政府は、法律、条例、法令に男女平等の問題を検討し、取り入れることに重点を置いてきました。男女平等に関する政策や法律の実施状況を真剣に監視し、評価する。ジェンダー平等に関するコミュニケーション活動は引き続き強化されます。ジェンダー平等を促進し、ジェンダーに基づく暴力を円滑かつ効果的に防止および対処するためのレベル、セクター、国家管理機関、社会政治組織、社会組織およびソリューション間の調整。
ジェンダー平等を促進し、ジェンダーに基づく暴力を防止および対応するモデルは、徐々に量的に発展し、サービスの質も向上してきました...
国会社会問題委員会のグエン・トゥイ・アン委員長は、2023年の国家男女平等目標の実施結果に関する政府の報告書の審査の概要報告書を提示し、2023年のベトナムの男女平等ランキングは2021年と比較して15位上昇した(87位/146カ国から72位/146カ国)と述べた。
あらゆる分野で男女間の性差は縮小しています。政策立案や意思決定への女性の参加が増加しています。重要な指導的地位を占め、国家の建設と発展に積極的に貢献しています。
第15代国会の女性議員の割合は30.26%で、第6代国会以来初めて30%を超え、世界71位から55位、アジア4位に上昇した。
2021~2026年の任期におけるすべてのレベルの人民評議会の女性代表者の割合は、省、地区、自治体の3つのレベルすべてで増加しました。中央執行委員会の各クラス党委員会における女性参加率は9.5%、中央委員会直属の党委員会では15.79%、基層党委員会では16.5%、基層党委員会では22.37%となっている。
経済・労働分野:2025年までの戦略目標2の3つの目標がすべて達成されました。女性労働者の収入は向上した。強制社会保険に加入している労働者のうち女性は55%を占め、年金受給者と社会保険受給者の総数の約51%を占めています。家庭における女性の役割と地位には多くの前向きな変化があり、家庭と社会において女性はますます平等になり、自立しています。
男女平等の達成は、国際舞台におけるベトナムの役割、名声、イメージの向上に貢献しています。
2024年4月9日、ベトナムは2025年から2027年の任期で、国連ジェンダー平等と女性のエンパワーメントのための機関(UN Women)の執行理事会に選出されました。
しかし、女性の政治参加率は現在の女性のレベルや能力に見合っておらず、2007年4月27日付の政治局決議第11-NQ/TW号「国の工業化と近代化を促進する時期における女性の活動に関する決議」の目標をまだ達成していない。
グエン・トゥイ・アン氏は、ベトナムは世界で最も急速に高齢化が進んでいる国の一つであるが、医療制度は高齢者の増大するニーズにまだ応えられていないと強調した。ベトナムの女性は高齢者人口の57.82%を占め、すべての年齢層で高齢男性よりも高い割合を占めており、年齢層が高くなるほど女性の割合も高くなります。
第 4.0 次産業革命の利点に加えて、労働者、特に女性労働者は雇用において多くの課題に直面しています。社会委員会は、国会常任委員会に対し、2026~2031年任期の第16期国会および各級人民評議会選挙に指名される候補者の構成と構成の計画、割り当て、決定において、女性構造の確保に留意するよう勧告する。
少数民族評議会と国会委員会は、立法における男女平等問題の検討と統合に注意を払い、調整し、男女平等に関する政策と法律の実施に対する監督を強化します。
社会委員会は、政府が男女平等に関する法制度の完成を引き続き指導するよう勧告する。法律文書の作成にジェンダー平等の問題を厳密に組み込む。 「2021年から2030年までの期間における政策立案レベルにおける指導的立場及び管理職への女性の平等な参加の促進」プログラムを効果的に実施する。男女平等についての宣伝活動を推進し、社会の意識を高めます。非常に少数民族に属する未就学児童、生徒、学生の入学を優先し、学習を支援する適切な政策を継続する。ジェンダー平等に関する活動や内容への資金配分に注意を払い、社会経済開発プログラムにおいてジェンダーに配慮した予算を計上する。男女平等に取り組む職員の能力を強化し向上させる。
結核(VNAによると)ソース
コメント (0)