
ベトナム通信社の特派員によると、3月12日早朝、ファム・ミン・チン首相夫妻はベトナム高官代表団とともにハノイに戻り、ASEAN・オーストラリア関係樹立50周年記念特別首脳会議への出席と、3月5日から11日までのオーストラリアとニュージーランドへの公式訪問を無事終えた。
ファム・ミン・チン首相は、この職務旅行中、オーストラリアとニュージーランドの4つの異なる都市を行き来する長距離移動にもかかわらず、50以上の活動を行った。
ASEAN・オーストラリア関係50周年を祝う特別首脳会議において、首脳らはASEAN・オーストラリア包括的戦略的パートナーシップの重要性と価値を改めて強調した。今後、あらゆる分野において包括的な協力を推進するための主要な方向性を打ち出した。
会議では、今後のASEAN・オーストラリア包括的戦略的パートナーシップの実施の基礎として、「メルボルン宣言 ― 未来へのパートナーシップ」と「ASEAN・オーストラリア首脳ビジョン声明 ― 平和と繁栄のためのパートナーシップ」という2つの重要な文書が採択されました。
ファム・ミン・チン首相は、ASEAN・オーストラリア首脳会議に出席し、ASEAN・オーストラリア関係において「3つの飛躍的進歩、3つの発展、そして3つの共存」を提案した。リーダーたちから高く評価されている。よりテキスト化されたコンテンツ
特に、会議出席の機会に、首相は、ASEAN諸国、東ティモール、オーストラリア、ニュージーランドの首脳、およびASEAN事務総長を含む、会議に出席したすべての代表団長と二国間会談を行った。
会議はすべて誠実でオープンな雰囲気の中で行われましたが、議論の内容は非常に実質的であり、友好関係を強化し、協力内容がますます深く、実質的で効果的なものとなることを目指していました。
首相のオーストラリアとニュージーランドへの公式訪問もあらゆる面で成功を収め、ベトナムと両国の関係において重要な節目となった。
ベトナムとオーストラリアが包括的戦略的パートナーシップに関係をアップグレード。一方、ニュージーランドとは、二国間関係を新たな高みに引き上げることを推進することで合意した。
オーストラリアとの間では「6点以上」の方向性を示したのに対し、ニュージーランドとの間では「安定と強化」「強化と拡大」「加速と突破」という3つのキーワードで構成された内容を提案した。
特に、両国訪問中に、双方は教育、訓練、イノベーション、航空、エネルギー、鉱業、貿易、投資、金融、銀行、農業、環境、労働、雇用、司法、防衛などの分野で約30件の協力文書に署名した。
首相のオーストラリアとニュージーランドへの実務訪問は成功裏に終了し、パートナー、特に戦略的パートナー、包括的パートナー、重要なパートナー、伝統的な友人との関係を継続的に促進し、深化させるという第13回党大会の外交政策を実際に実行した。
コメント (0)