上記の情報は、信用機関および外国銀行支店の顧客への融資活動を規制する2016年12月30日付通達39/2016/TT-NHHNNの一部条項を修正および補足する2023年6月28日付ベトナム国家銀行総裁通達06/2023/TT-NHNNの検査を締めくくる文書の中で法務省法規文書検査局によって述べられたものである。
具体的には、法規範文書検査局長(QPPL)は、通達06の第1条第6項cポイントで、国家銀行が信用機関(CI)に「保証義務が終了するまで、法律の規定と融資契約の当事者の合意に従って、融資CIでの融資支出額をブロックする措置を講じる」ことを要求していると明確に述べています。
しかし、担保措置に関する法律(2015年民法、政令第21/2021/ND-CP号による)では、預金の場合の義務履行を保証するために信用機関の凍結口座に資金を預けることのみが規定されており、上記通達06に規定されているように、貸付信用機関で融資額を凍結する措置はありません。
同時に、政令第101/2012/ND-CP号第12条第2項の規定に従い、非現金支払いに関しては、以下の3つの場合に支払い口座が部分的または完全に凍結されます。
1つは、法律で定められた管轄当局からの書面による決定や要請がない場合です。
2 番目は、決済サービスプロバイダーが送金に誤りや間違いを発見した場合です。支払口座でブロックされる金額は、間違いまたはエラーの金額を超えないものとします。
3番目は、共同支払い口座の名義人間で紛争がある場合です。
そのため、法定文書検査局によれば、貸付信用機関における貸付金の支払額を凍結し、義務の履行を確保するという国立銀行の規制は、2015年民法典、政令101/2012/ND-CPの規定に反しており、また、関連当事者間の民事関係において義務の履行を確保する手段を選択する権利を制限している。
法定文書検査局長は、国立銀行が上記の違法な内容を速やかに処理し、同時に通達06の実施プロセスを見直し、違法な規制の実施によって生じた結果(もしあれば)を是正するための措置を講じることを勧告する。
次に、当該文書の作成及び公布について助言を行った機関又はその者の責任について、規定に従って検討し、処理する。
実際、国立銀行による通達 06 は発行されて以来、主に不動産協会や企業を中心に一般の人々からさまざまな意見が寄せられています。
2023年8月17日、 ファム・ミン・チン首相の指示の下、通達06号が2023年9月1日に発効する前に、企業の障害や困難を取り除くために通達06号を検討および改正することに関する緊急会議が開催された後、ベトナム国家銀行は、通達39号の第8.8条、第8.9条および第8.10条(通達06号の第1.2条により補足)の実施を一時停止する通達10/2023/TT-NHNNを2023年8月23日に発行しました。
[広告2]
ソース
コメント (0)