ディエンビエンフー戦勝70周年(1954年~2024年)を記念する切手は、情報通信省が2024年切手テーマプログラムに追加した2つの切手テーマのうちの1つであり、万国郵便連合(UPU)設立150周年を記念するテーマも含まれる。ベトナム郵政公社(ベトナム郵政)の切手部門は、上記の2つの切手テーマが追加されたことにより、2024年の切手テーマプログラムでは、記念切手セット7つとテーマ別切手セット8つを含む合計15セットの切手が発行される予定であると述べた。これまでに情報通信省が2月14日に発行した「愛の切手」と3月22日に発行された「ディン・ティエン・ホアン皇帝(924~979年)生誕1100周年記念」の2つの切手セットがある。 



ソースディエンビエンフー勝利に関する最初の切手セットは、芸術家ブイ・トラン・チュオックによってデザインされ、1954年10月に発行されました。写真:ベトナムポスト
ディエンビエンフーの歴史的出来事を描いた切手ディエンビエンフー勝利を記念した切手については、1954年から現在までに、ベトナム郵政公社によってこの歴史的出来事を再現した切手が7セット発行されています。最初の切手セットは「ディエンビエン勝利(1954年5月7日)」と名付けられ、1954年10月に発行されました。これには、フランス軍将軍ド・カストリーのバンカーの屋根の上に誇らしげに立つディエンビエンの兵士の姿を描いた切手が4枚含まれていました。しかし、切手の色と値段は変更され、額面はそれぞれ10ドン、50ドン、150ドン、米0.6kgとなった。切手セットの 4 番目のサンプルには、公用切手(公文書の送付に使用するために特別に発行される切手の一種 - PV) として使用される米の額面金額が印刷されています。特に、「ディエンビエン勝利(1954年5月7日)」切手セットのデザイナーであるブイ・トラン・チュオック芸術家は、インドシナで切手を描いた最初のベトナム人であり、ベトナムの国章を描いた芸術家であり、ベトナム切手の歴史において貴重な多くの切手セットのデザイナーでもありました。代表的なものとしては、1951年に発行された3つのデザインを含む「ホー・チミン主席生誕61周年記念」があります。 「土地改革」には 1955 年に発行された 7 つのフォームが含まれます。 「祝賀首都政府(1955年1月1日)」には、1956年に発行された4つのモデルが含まれています。 「 ハノイ鉄道 - ムク・ナム・クアン」、「英雄ク・チン・ラン(1930~1952)」、「チャン・ダン・ニン(1910~1955)」、「英雄マック・ティ・ブオイ(1927~1951)」はすべて1956年に公開されました。芸術家フイ・トアン氏がデザインした「ディエンビエンフー勝利30周年記念」の切手セットが、印刷のためキューバに送られた。写真:ベトナムポスト
それ以来、ベトナム郵政公社は10年ごとに、ディエンビエンフー勝利の10周年、20周年、30周年、40周年、50周年、60周年を記念する郵便切手のデザインと発行を企画してきました。多くの切手収集家が選ぶ美しい切手セットの一つである「ディエンビエンフー勝利30周年記念」は、ディエンビエンフー勝利に関する切手セットの中で、海外、具体的にはキューバで印刷された唯一の切手セットでもあります。 「ディエンビエンフー戦勝30周年記念」切手セットは、アーティストのフイ・トアン氏がデザインしたもので、切手7枚とブロック1枚で構成され、額面総額は30ドンで、1984年5月7日に発行されました。ディエンビエンフー戦勝30周年を記念する切手セットの切手デザインは、「指揮と前線地図」切手ブロックとともに、ディエンビエンフー戦場で戦い勝利したベトナム軍と人民の道のりで最も典型的なイメージを再現しており、「前線指揮会議」から「戦闘への行進」、「火線作業員」、「砲兵の引き込み」から「敵機の撃墜」、「要塞の占領」そして「カストリーの掩蔽壕の屋上」まで描かれています。1月11日に行われた「切手を通してディエンビエンフーの歴史的な勝利70周年を祝う」コンテストの開始式。写真:ベトナムポスト
今年は、ディエンビエンフー勝利70周年を祝うことも目的として、1月中旬から、中央青年パイオニア評議会、ベトナム郵政公社、ベトナム切手協会が協力し、「切手を通して歴史的なディエンビエンフー勝利70周年」をテーマにした2024年切手収集・研究コンテストを開催した。 4月中旬まで続く予定のこのコンテストは、全国の若いチームメンバーと8歳から15歳までの子供たちを対象としており、若者がベトナム国民の国防闘闘争の歴史についてより多くの知識を得るのを支援し、それによって祖国への愛、国民的誇り、そして先代への感謝の気持ちを呼び起こすことを目的としています。ホーチミン市切手協会ベトナム切手収集クラブ会長で切手収集家のホアン・アン・ティ氏の調査によると、1999年と2004年にマーシャル諸島共和国とフランス共和国の切手にディエンビエンフーの歴史的事件の絵が描かれていた。具体的には、1999年3月15日、マーシャル諸島共和国は、20世紀の1950年代の多くの重要な出来事を描いた額面60セントの切手15枚からなる「危機と発展の10年 1950-1959」切手セットを発行しました。この切手はマーシャル諸島郵便局の「20世紀」シリーズの一部です。このシリーズの9番目の切手は「植民地帝国の日没」と題され、1954年のディエンビエンフー作戦中にフランス軍将軍ドゥ・カストリーの掩蔽壕の屋根に「戦う決意、勝利する決意」の旗を掲げるベトナム人民軍兵士の絵とともに、17度線で分断されたベトナムの鮮やかな赤い地図の横にホー・チミン主席の肖像が描かれている。そして、2004年にベトナムがディエンビエンフー戦勝50周年を祝ったとき、フランス郵政はこの歴史的出来事に関する切手を発行した。 |
ディエンビエンフー勝利70周年を機に、首相は国全体に対し、英雄ディエンビエンに目を向けるよう呼びかけた。
コメント (0)