日本社会貢献支援基金はダナンの障害者に数十台の車椅子を寄贈した - 写真:ドアン・ニャン
3月3日、故安倍晋三首相夫人の安倍昭恵氏が理事長を務める日本社会貢献支援基金とダナン三日月日本リゾート&スパの代表者が共催し、未来に向けた第一回ベトナム・日本交流イベントを開催した。
このイベントは、文化交流を促進し、地域社会と人々を支援することを目的としています。
日本社会貢献支援基金は、ダナン社会保護センター、ダナン市障害者協会、リエンチュウ地区障害者協会の3つの団体の障害者に数十台の車椅子を寄贈しました。
山田滝雄駐ベトナム特命全権大使は、ダナンの障害者に寄贈された車椅子は日本とベトナムの国民の心のつながりの象徴であると述べた。
「両国の関係が今日のような良好な関係を保てたのは、時代を問わず人と人とのつながり、心のつながり、そして分かち合いがあったからだ」と山田滝雄氏は認めた。
安倍晋三首相がダナン市長から記念品を受け取る - 写真:ドアン・ニャン
安倍晋三首相は、ベトナムはここ数年で非常に急速な発展を遂げたと述べた。
「国が発展するにつれ、慣習や文化など、保存すべきものの大切さに気付いてほしい」
「真に発展し、幸福な国とは、国民一人ひとりが自国だけでなく世界の平和を願う国だと私は信じています」と安倍晋三氏は語った。
プログラムの活動中、日本社会貢献支援基金代表団はダナン市の枯葉剤被害者支援センターの子どもたちも訪問しました。
3月1日、木更津高等学校の生徒代表団がダナン市の枯葉剤被害者支援センターを訪問し、子どもたちにプレゼントを贈りました。
[広告2]
ソース
コメント (0)