ロイター通信によると、フィリピンメディアは、ロメオ・ブローナー参謀総長が11月3日、兵士らに対し、フェルディナンド・マルコス・ジュニア大統領の政府を「不安定化させようとする試み」について耳にしており、一部の軍将校は「さまざまな理由から大統領を交代させるべきだ」「もう一度クーデターを起こすべきだ」と述べていると語ったと報じた。
フィリピンのフェルディナンド・マルコス・ジュニア大統領が11月3日にマニラで記者会見で発言した。
一方、フィリピンの国家安全保障顧問エドゥアルド・アニョ氏は11月4日、そのような陰謀を否定した。同氏は、ブローナー氏の発言がメディアによって「誤って引用されたり、誤解されたりした」と述べた。
「退役軍人や元軍人の間で健全で白熱した意見交換や議論が行われてきたことは事実であり、現政権の一部の政策に対する批判さえあったが、それは我々の民主主義の範囲内のことだ」とアノ氏は声明で述べた。
「政府に対する陰謀や騒乱の動きは存在しません。治安部門は常に警戒を怠らず、国家安全保障を損なういかなる悪質な集団に対しても、即座に行動を起こす用意をしています」とアノ氏は強調した。
マルコス・ジュニア大統領の事務所からはすぐには反応がなかった。
1986年の「ピープルパワー」蜂起で追放された故フィリピン大統領フェルディナンド・マルコス氏の息子であるマルコス・ジュニア大統領は、昨年の大統領選挙で圧勝した。しかし、9月の世論調査ではマルコス・ジュニア大統領の支持率は低下していることが明らかになった。ロイター通信は、フィリピンの消費者物価高騰によりフィリピン大統領への支持が損なわれ、フィリピンの株価は「大幅に」下落したと報じた。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)