インド政府は、ウクライナの軍事紛争によりロシアへの弾薬やスペアパーツの供給能力が阻害されたことを受け、最大の武器供給国であるモスクワとの取引停止を検討していると、インド筋が明らかにした。
ロシアのS-400ミサイル発射装置がインドに配達された。 (出典:ユーロアジアタイムズ) |
しかし、インドはロシアを中国に近づけないように注意する必要がある。
世界最大の武器輸入国であるインドは、米国がインド太平洋地域での関係強化を図り、南アジアの国がロシアへの伝統的な依存から脱却できるよう支援することで台頭する中国を封じ込めたいと願う中、西側諸国への関心を強めている。
ストックホルム国際平和研究所によれば、ロシアは過去20年間にインドが発注した600億ドル以上の兵器の65%を供給してきたが、ウクライナ紛争によりインド政府は兵器供給の多様化を推進する動きを加速させている。
「ロシアと大規模な軍事協定を結ぶ可能性は低い。それはワシントンにとって越えてはならない一線だ」と、ニューデリーのオブザーバー・リサーチ財団(ORF)のロシア専門家、ナンダン・ウニクリシュナン氏は述べた。
同氏は、エネルギー分野やその他の分野でのインドとロシアの貿易は「ロシアを中国から可能な限り遠ざける」のに役立つだろうと述べた。
一方、匿名のインド当局者4人は、最新鋭のカモフ製ヘリコプター、スホーイやミグ戦闘機などのプラットフォームやインドでの共同生産の追加についてモスクワが提案しているにもかかわらず、インド政府はこのような姿勢をとったと述べた。
インドとロシア両国の外務省と国防省は、この報道に関するコメント要請に応じなかった。
専門家や当局者は、モスクワがインド政府に防衛関係の強化を促したと認めているが、インドのナレンドラ・モディ首相は西側諸国の技術を使った国内生産に重点を移した。
こうした取り組みは、5月に予定されている総選挙で3期目を目指す同首相の、国内製造業を奨励する「メイク・イン・インディア」政策に、より合致するだろう。
2023年、ニューデリーとワシントンはゼネラル・エレクトリックと協定を締結し、インドの戦闘機に搭載するエンジンを製造する新たな仕組みがインドで創設された。これは米国が同盟国ではない国に対して行った初の譲歩となる。当時、双方は空中戦から諜報活動に至るまでの分野で技術・生産協力を「加速」させる計画も発表した。
[広告2]
ソース
コメント (0)