AFP通信は10月17日、世界水経済委員会(GCEW)が10月16日に発表した報告書を引用し、約30億人と世界の食糧生産の半分以上が干ばつと不安定な水供給に苦しんでいる地域にいると報じた。
GCEWの報告書によると、2030年までに淡水の需要は供給を40%上回るという。一方、ガーディアン紙は10月16日、世界人口の半数が水不足に直面しており、この問題は気候変動によって悪化する可能性があると報じた。
専門家は、対策を取らなければ、水危機により2050年までに世界の食糧生産の半分が脅かされる可能性があると警告している。
3月にインドのバンガロールで、無料で水を受け取るために水差しを運ぶ人々。
水供給の不足は経済成長を阻害するリスクにもつながります。 GCEWによれば、水危機により、高所得国の国内総生産(GDP)は2050年までに8%減少する可能性がある一方、低所得国では15%の減少が見込まれる。報告書は、気候変動による気温と降雨量の上昇、水資源の減少、清潔な水と衛生設備の不足による経済的影響を指摘している。
女性の仕事:命を危険にさらして井戸の底までロープを垂らし、水を汲む。
GCEWは、水集約型セクターへの有害な補助金の撤廃や節水型ソリューションへの移行など、水管理に関する適切な行動を求めています。さらに、貧困層や弱者に対する支援策も必要だ。
GCEWの共同議長も務めるシンガポールのターマン・シャンムガラトナム大統領は、水資源を地球規模の問題として考えるとともに、危機に対処し世界の水循環を安定させるための取り組みや投資計画を策定する必要性を強調した。
[広告2]
出典: https://thanhnien.vn/khung-hoang-nuoc-de-doa-hon-50-san-xuat-luong-thuc-toan-cau-185241017224057501.htm
コメント (0)