(ダン・トリ) - ポルトガル語を学ぶ3年生と4年生の多くが就職しました。希少言語専攻の学生の卒業後の就職率は約90~92%です。
上記の情報は、今朝(11月7日)、ハノイ大学が主催した国際科学会議「ポルトガル語の教育と研究、理論と実践」で発表されました。
この会議は、言語、言語教授法、外国語の専門教授法、翻訳、通訳の分野の研究者を結び付け、ベトナムおよび世界中でポルトガル語を教える際の理論的および実践的な問題について議論することを目的としています。
ここで専門家らは、ポルトガル語教育における文化とテクノロジー、デジタル時代におけるポルトガル語教育の機会と課題についても議論しました。
ハノイ大学副学長、グエン・ティエン・ズン博士(写真:M. ハ)。
特に、ワークショップでは、言語と言語教育の理論、方法論などの主要な内容について議論することに重点が置かれました。異文化コミュニケーション;デジタル時代におけるポルトガル語と文化の教育に関する理論的および実践的問題 - 外国語/第二言語としてのポルトガル語の教育にテクノロジーを適用する。
ハノイ大学のグエン・ティエン・ズン副学長は、ダン・トリ記者の質問に答えて、ベトナムではポルトガル語、スペイン語、イタリア語などの言語は、訓練機関が少ないため希少言語とみなされていると述べた。
しかし、これは世界中で多くの人々が使用する言語です。たとえば、現在ポルトガル語を話す人は 2 億 7000 万人以上います。ポルトガル語は世界で6番目に話されている言語です。
近年、希少な語学専攻に多くの志願者が集まり、入学率は高く、定員も安定しています。
特に希少言語を専攻した学生の卒業後の就職率は90~92%と非常に良好です。 「ポルトガル語を学ぶ3年生と4年生の多くはすでに就職しています」とドゥン博士は言う。
学生たちがハノイ大学の入学方法について学んでいる(写真:ミー・ハ)。
ワークショップで共有した東洋ポルトガル研究所所長パトリシア・リベイロ博士は、ポルトガル語学科の設立は学術面だけでなく、世界言語としての地位を確立する上でも重要な役割を果たすと述べた。
「新しい言語を話す能力は常に新しい文化の習得と結びついています。
こうした関係は理解と共感を生み出します。これは「商取引」において不可欠なものであり、ここでの「商取引」とは、商業的な交換だけでなく、あらゆる取引、人々の間の学術的、感情的な交流、言語の学習を通じて形成される交流も含まれます。
したがって、東洋ポルトガル学院は学習ツールの開発を通じて、多様な民族と文化のつながりを促進し、ベトナムを含む多くの国でポルトガル語の学習を容易にしています」とパトリシア・リベイロ博士は述べています。
[広告2]
出典: https://dantri.com.vn/giao-duc/khoang-90-sinh-vien-nganh-ngon-ngu-hiem-vua-ra-truong-co-viec-lam-20241106215543774.htm
コメント (0)