Vietnam.vn - Nền tảng quảng bá Việt Nam

味の素ASEAN+ONE留学生奨学金 未来の科学人材を育成

Công LuậnCông Luận07/11/2023

[広告_1]

ベトナムの理科系学生に15年間同行

「味の素ASEAN+ONE留学生奨学金」は、味の素奨学財団が、東京大学、京都大学、名古屋大学、東京工科大学など、日本の主要大学で理系の修士課程への進学を希望する、タイ、インドネシア、マレーシア、フィリピン、ベトナム、ロシアの6カ国の学生を対象に実施する奨学金です。

味の素ASEAN One留学生奨学金 未来を担う理系人材育成プログラム 画像1

味の素ASEAN+ONE奨学生が川崎市にある味の素工場を訪問。

ベトナムでは、味の素ASEAN + ONE奨学金は、ハノイ工科大学など14大学の科学分野(生物学、食品、 農業、栄養学を含む)の学生を対象としています。ハノイ医科大学;カントー大学;ホーチミン医科薬科大学、ホーチミン市;ベトナム国家大学理科大学、ホーチミン市 HCM;フエ医科薬科大学、フエ大学...

2009年の創設以来、15名のベトナム人学生が味の素ASEAN + ONE奨学金を受給しています。その中には、日本で修士課程を履修している学生、卒業してベトナムに戻り、仕事や教育に携わり、その知識を国全体の発展に貢献している学生、海外で博士課程を続けている学生もいます。

ベトナム味の素社は、奨学金制度を通じて、食品、栄養、健康分野の優秀な人材を育成し、同社と協力してベトナムの発展に貢献することで、同社の存在意義である「高品質な製品と価値ある取り組みの提供を通じて、ベトナムの人々と社会の健康と幸福に貢献する」ことに貢献したいと考えています。

味の素ASEAN One留学生奨学金 未来を担う理系人材育成プログラム 画像2

味の素ベトナム哲学モデル。

味の素ASEAN+ONE奨学金受給者を学生に紹介

2023年10月30日、ベトナム味の素社は、味の素ASEAN + ONE奨学金を受給するベトナム人学生向けにオンラインネットワーキングセッションを開催し、経験、情報、知識を共有し、共に社会にさらなる価値を創造することを目指しました。会合には、味の素ベトナム社の社長である奈良勉氏と取締役会のメンバー、そして2009年から現在までに奨学金を受け取った15名の学生のうち12名が出席しました。

味の素ASEAN One留学生奨学金 未来を担う理系人材育成プログラム 画像3

長年にわたる味の素ASEAN+ONE奨学金受給者たちは、ネットワーキングイベントで経験、情報、知識を共有しました。

会合で、奈良勉氏は今年日本で修士課程を修了したベトナム人学生に祝意を表し、ベトナム味の素が15年間奨学金に寄り添ってきたことを誇りに思うと述べ、より多くの学生が知識獲得の旅で味の素ASEAN + ONE奨学金を受け取り、それによって将来ベトナム味の素と協力し、ベトナムの発展に貢献することを期待していると述べた。

また、交流会では、2009年にベトナムで最初の味の素ASEAN+ONE奨学金を受賞した、現在カントー工科大学生化学科長のレ・ヴ・ラン・フオン氏が、奨学金受給時の機会や経験について語りました。彼女は、奨学金による経済的、精神的なサポートのおかげで、生化学の分野で広範な研究を行い、東京大学で生化学の修士号を取得する機会を得ました。卒業後、ラン・フオンさんはカントーに戻り、カントー工科大学でバイオテクノロジーと食品技術という2つの主要な教育専攻で働くことを選択しました。彼女は日本で得た知識を伝えるだけでなく、留学中の貴重な経験を何世代にもわたるベトナムの学生と共有し、彼らが知識を征服する道を歩むよう刺激を与えたいと考えています。

現在、味の素ベトナムは毎年「味の素ASEAN+ONE奨学金」を実施しており、日の出ずる国でベトナムの理系の学生に専門知識を向上させる機会を提供し、それによって同社とともにベトナムの人々の健康と幸福に貢献する科学的な才能の源を育てています。


[広告2]
ソース

コメント (0)

No data
No data

同じトピック

同じカテゴリー

洪水期のムー・カン・チャイの段々畑を探索
餌で仲間を誘惑する鳥に魅了される
夏にサパへ旅行するときには何を準備する必要がありますか?
ビンディン省ヴィロン岬の野生の美しさと神秘的な物語

同じ著者

遺産

仕事

No videos available

ニュース

政治体制

地元

製品