ベトナム大学協会は、ベトナムの大学の自治の問題について首相に最近提出した請願書の中で、2014年以来協会が研究してきた提言を提示した。
ベトナム大学協会は、国家が自治大学の予算を削減すべきではないと勧告している。
大学の自治はすべての学部で同時に実施されるべきではない。
したがって、ベトナム大学・カレッジ協会は、公立大学については、大学の自治はすべての学校で同時に実施されるべきではなく、適切なロードマップが存在するべきだと勧告している。さらに、州は高等教育機関に対してさまざまなレベルの自治権を持つ必要があります。
法的には、現在23の公立大学のみが大学の自治を試行することが認められており、残りの大学は依然として管理メカニズムの下で運営されている。したがって、政府は、大学の自治を大規模に実施する前に、決議77(2014~2017年における公立大学の運営メカニズムの試行的革新に関する決議)に従って、23の公立大学の運営メカニズムの試行的革新を定期的に評価する必要がある。
「しかしながら、近年、法律第34/2018/QH14号(大学教育法のいくつかの条項の改正および補足に関する法律)および政令第99/2019号(大学教育法のいくつかの条項の改正および補足に関する法律のいくつかの条項の詳細および実施の指針)、ならびに多くの管理機関からの指示により、大学および社会は、すべての大学教育機関に完全な自治権が与えられていると誤って信じるようになった」と文書は述べている。
この文書によれば、最近の多くの調査を通じて、自治を試験的に導入した多くの大規模大学を含む多くの大学が、自主的に自治メカニズムに切り替える準備がまだ整っていないことがわかった。したがって、近い将来、州は公立大学を自治学校、半自治学校、非自治学校の 3 つのグループに分ける必要があります。
公立大学の開校日に出席した学生たち
「自律性と資源の自給自足を同一視してはならない」
学校の自治権は、個々の校長ではなく、集団的指導者(つまり、学校理事会)にのみ与えられる。逆の場合、校長は簡単に独裁者になる可能性があります。したがって、自治権を持つ公立大学だけが本当に大学評議会を必要とします。
特に、この文書には「教育訓練省が近年、まだ自治機構に移行していない学校や、大学教育機関に対する直接的な管理役割をまだ自発的に放棄していない学校において、学校評議会の大量設立を指示していることは完全に不合理である」と記されている。
同協会は、統治機構を廃止するか、統治機構の仕組みを廃止して「要請・許可」による管理弊害を防止すれば、教育委員会が実質的な権力を握るのに役立つと信じているが、国家管理機関や党委員会の極めて重要な指導的役割を否定することはできない。
「現在考えられているように、自治と資源の自給自足を同一視すべきではない。国は自治大学への予算を削減すべきではなく、むしろ、大学自治政策を成功裏に実施している大学への予算支援を増額すべきである。これらの大学は、国の投資に値する場所とみなし、質を迅速に向上させ、早期に国家重点校となるよう支援すべきである」と文書は勧告した。
一方、ベトナム大学協会は、私立大学に関して、法律第34/2018/QH14号および政令第99/2019/ND-CP号は投資家に過大な権力を与え、学校理事会を容易に無力化することさえ可能にしており、不適切であると考えている。したがって、私立大学に関する規定を完全なものにするためには、検討、調整、補足する必要がある。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)